Nana Terryの保存先フォルダを変更した時に【メモの保存先フォルダが見つかりません】と表示された場合の対処法
最近ではすっかり廃れてきた感のあるアウトラインプロセッサというジャンルのソフトウェアですが、やはりこういった階層型のメモソフトというのは何かと便利なので重宝しています。 ほとんどのアウトラインプロセッサが開発を終了してい […]
Dell XPS M1210にハードウェア動画デコーダーBroadcom BCM70015を装着してみた
先日DellのXPS M1210にWindows7をインストールしたついでにハードウェアデコーダーのBCM70015を装着してみました。BCM70015とは特定のコーデックによって圧縮された動画の再生を支援してくれるmi […]
ドコモのパケホーダイ・ダブルの解約(廃止)方法は電話とショップ来店以外にないという話
先日携帯をF-05CからSH-11Cに変更しましたが、その際に電子マネー等のアプリをいくつかダウンロードする必要があったので一時的にパケ・ホーダイダブルを契約していました。 普段は電話とメールしか使用する事がありませんの […]
iTunesを再インストールしたときに外付けHDDに保存したライブラリ(データフォルダ)を読み込んで起動させる手順
iTunesのデータは普通にインストールした場合、そのデータを特定のディレクトリに保存します。 たとえば Windows Vistaなら ¥Users¥ユーザー名¥マイ ミュージック¥ Windows 7 or 8なら […]
平成26年大阪府行政書士会第65回定時総会と政治連盟の第31回定期大会が開催されたので参加してきた
多少記事タイトルに偽りあり。定時総会はさすがに時間的に間に合わないとわかっていたので、最初から委任状だけ提出していましたので不参加。なかなか平日の昼間に参加するのは難しいです。 しかし定時総会は出席できなくても政治連盟の […]
TwitterクライアントソフトJanetterを再インストールしたらアカウントの認証ができなくなった時の対処法
Twitterをパソコン上で利用する際のクライアントソフトには様々な種類があります。なかでも人気があったのが国産のクライアントソフトであるJanetter。 「人気があった」と過去形で書いているのには理由があります。 現 […]
Dell XPS M1210にWindows7(32bit版)をインストールした
Dell XPS M1210のOSを今までのVistaからWindows7にアップグレードしたので覚え書き。 かつてはハイスペック機だったM1210もいつの間にか数世代前の機種と化しています。しかし壊れる様子もなく現役。 […]
ドコモのガラケー(FOMA)からガラケーへ電話帳やブックマークのデータをまとめて移行(引っ越し)する方法を調べる手順
先日ドコモのFOMA端末F-05CからSH-11Cへと機種変更しました。 ガラケーの機種変(買い増し)の場合、回線の移動自体はSIMカードの差し替えで一瞬で終わりますがそれだけでは電話帳やその他データの移行は行われません […]
使わなくなったのでSkype番号と月額プランを解約(キャンセル)してみた
先日1週間ほど固定電話が使えなくなっていたのでSkype番号を取得・Skype月額プランを購入し、通常の電話からの着信をSkypeで受ける→全て携帯電話へ転送するように設定して固定電話代わりに使っていました。 関連記事 […]
BUFFALOのポータブル外付けDVDドライブDVSM-PC58U2V-BKCを購入してみる
一昔前のノートパソコンといえばたくさんの機能がてんこ盛りでまさに全部入りといった感じでしたが、最近流行のMBAに代表されるようなウルトラブックはその逆をいっています。 軽量化・薄型化に伴い、DVDドライブが内蔵されなくな […]
記事投稿時に画像を自動で圧縮してくれるWordPressプラグイン【Compress PNG for WP】を導入してみる
ブログの表示が遅くなる原因の一つに画像の読み込みスピードがあります。 高画質の画像ほどどうしても容量が大きくなってしまいますので、大量に画像を貼り付けたブログ記事など結構表示されるのに時間がかかったりします。 あまりに記 […]
無線LAN親機WHR-600Dの設定を変更して子機WLI-UC-GNMごと倍速モードに対応させる手順
サブ機に使っているLet's Note CF-N8の無線LAN子機としてBUFFALOのWLI-UC-GNMを使っています。今のところ内蔵モジュールを装着しての無線LAN仕様にはしていませんので、Wi-Fi接続する際には […]