金融・クレジット
南大阪でSMART ICOCAのクイックチャージができるところを探したらJR阪和線に行き着いたという話

数年前(2012)に各鉄道会社が発行している鉄道系のICカード乗車券が相互利用できるようになり、どれかひとつ持っていれば全ての路線で使えるようになりました。 自分も結構前からICOCA(現金チャージのみ)→SMART I […]

ガラケー
ドコモのガラケーからガラケーへ買い増し時にiD設定アプリを引っ越しする手順メモ

今まで使っていたドコモのガラケーF-05Cから、先日外装交換で綺麗になったSH-11Cへ機種変更に伴い色々データを移行中です。 移行といってもSIMカード差をし替えれば電話帳などはそのまま移せる上、着メロなどはデフォルト […]

マウス
M505の後継機としてロジクールマウスM525を購入してみる

マウスジェスチャーに結構依存している自分にとってパソコン操作にマウスは必須。トラックパッドもいいとは思いますが、やはり普段通りの操作をしようとするとなかなかうまくいかない場面もあります。特に自分の場合はドラッグ&ドロップ […]

ガラケー
ドコモのSH-11Cが外装交換から戻ってきたのでサクサク動くように設定などを変更してみる

外装交換に出していたドコモのSH-11Cが交換終了して戻ってきました。 2週間くらいかかるといわれていましたが、それよりもかなり短く済んだようです。 ガラケーは白ロムを購入する方が選択肢が広がる 最近ではドコモの携帯の新 […]

ソフトウェア一般
パソコンにインストールしているソフトウェアの一覧を出力してくれる「プログラムの追加と削除 一覧出力」がかなり便利

ずっとメインっぽく使っているノートパソコン、DELLのXPS M1210ですが、そろそろOSをVistaからWin7に変えてみようかと画策しています。 しかし結構な数のソフトウェアを詰め込んでいるので、面倒なのがそれらの […]

通信・回線
Skypeで一般電話から着信可能な電話番号を取得して、かかってきた着信を携帯電話へ常に転送するように設定する手順

ここのところなんだか身の回りがドタバタしており、そのあおりで連休明けからしばらくの間、事務所用の電話番号が使えなくなりました。 こちらからどこかへ電話をかける分には携帯電話があるのでそっちはそこまで考えなくても大丈夫です […]

電子定款認証
登記・供託オンライン申請システム用の申請用総合ソフトを複数のパソコンで同じデータを扱えるようにDropboxを利用してデータファイルを共有する方法

オンラインで登記申請や定款認証の申請などができる「登記・供託オンライン申請システム」というものがあります。 自分達行政書士がこれを使う最も多い機会は、電子定款認証業務。 それ以外も多少ありますが。 このオンライン申請シス […]

CF-N8
Let's note CF-N8の内蔵HDDをSSDに換装する手順

Let's note CF-N8をHDDからSSDへ換装する手順その2。 前回の記事で作成したクローンSSDと現在CF-N8に内蔵されているHDDを交換します。 前回からの続き →Let’s note CF-N8のデータ […]

CF-N8
Let's note CF-N8のデータをHDDからSSDにコピーしてクローンを作成する手順

Let's note CF-N8をHDDからSSDへ換装する手順その1。 今回の記事ではHDDのデータをSSDへコピーしてクローンを作成するところまで。 環境 PC: Let's Note CF-N8 OS: Windo […]

行政書士一般
2014年行政書士会南大阪支部の定時総会が開催されたので参加してきた

2014/4/26、この時節の毎年恒例ですが大阪府行政書士会の南大阪支部で定時総会が開催されましたので、毎度の事ながら参加してきました。 会場はいつも通り近鉄長野線河内長野駅近くの天然温泉 河内長野荘。 河内長野駅を下り […]

郵便・宅急便
クロネコヤマトのメール便速達で次の日に届いて欲しい時は何時までに営業所に持って行けばいいのか

書類や小物などを発送するには様々な方法があります。 郵便局での郵便やレターパックに冊子小包、コンビニでのはこBOONなど。 その中でもおそらく一番安いのがクロネコヤマトのメール便です。 (佐川急便にもメール便はありますが […]

画像編集
キャプチャソフトFastStone Captureの試用期間がそろそろ終了なのでライセンスを購入する

数週間前よりキャプチャソフトとしてFastStone Screen Captureを試用していましたが、あまりに便利な為ライセンスを購入する事にしました。 FastStone Captureはver5.3まで無料でしたが […]