ファイアバードからミニバードへWordPressサイトを引っ越しした時の手順メモ
先日、このブログとは別に運営していたWordPressサイトのひとつをそれまで使っていたネットオウルのサーバーファイアバードからミニバードへと引っ越ししました。 Moving / darastar 元々、次にサーバーを契 […]
もしもアフィリエイトの申込みや承認の成果報告メールを設定から止めてしまう方法
今年2014年の9月頃、アマゾンのアフィリエイト料率がほぼ固定化されたくらいから、楽天アフィリエイトだけ本家からもしもアフィリエイト経由に切り替えて運用しています。 切り替えた理由は、楽天本体よりもしもアフィリエイトの方 […]
紙ベースで認証した定款の謄本を会社設立後に公証役場へ請求する時の委任状とか手順とかメモ
株式会社を設立する時に必要な作業がいくつかありますが、必ずしなければならないのが定款の認証です。 定款とはその会社の基本的な事項やルール(会社名や事業目的、機関についてなど)を定めたものです。これはただ作成しただけでは駄 […]
Let's note CF-N8を無線LAN対応させたついでにOSをWin7 64bitに替えたりメモリを6GBに増やしてみる
一世代前の機種ですが、レッツノートのCF-N8をサブノートとして持ち運び用に使いつつ色々触っています。 CF-N8を内蔵無線LAN仕様にしてみた 自分が使っている機種は元々法人向けのリース落ちみたいなものだったので、OS […]
平成26年度(2014年)大阪府行政書士会の行政書士試験監督員説明会に行ってきました
最近本当に恒例となってきましたが、2014-10-31平成26年度行政書士試験の試験監督説明会に行ってきました。 例年通り、場所は本町にあるマイドームおおさかです。 開始は夕方18時から。 この日は谷町にある大阪法務局へ […]
ロディアNo.11専用に短いペンを探してとりあえずSTAPLESのミニゲルボールペンに行き着いているという話
先日の記事の続きのようなもの。 スーツを着ている時以外はたいていロディアNo.11を持ち歩いていますが、ずっと悩みどころだったのが一緒に持ち歩くペンについて。 ロディアの中でもNo.11(A7サイズ)は一番定番の大きさで […]
南大阪でロディアのメモパッドを取り扱っているお店は2店舗しかなかったという話
普段出歩くときはほとんどの場合メモ帳を持ち歩いています。 常に紙と筆記用具が身近にあればさっとメモをとるのに便利。 持ち歩いているメモ帳はRHODIA(ロディア)。 大きさは定番のNo.11(A7サイズ)です。 スーツ以 […]
2015年の手帳は継続してコクヨキャンパスダイアリー&ツイストリングノート&システミック3つ折りに決定
今年も残りあと2ヶ月と少しというところまで来ました。 例年ならば、来年はどの手帳を使おうかと色々楽しみつつ迷っている時期ですが、今年は違います。 I have a Moleskine problem / simon.ca […]
やよいの青色申告14にしたら弥生メッセージセンターがパソコン起動時に勝手に起動するようになったのでそれを止めるための手順
先日やよいの青色申告09からやよいの青色申告14へとバージョンアップしましたが、それ以降変なアプリがタスクトレイに常駐するようになりました。 パソコンを起動するのと同時にこのソフトも起動してその後ずっと常駐します。 見て […]
やよいの青色申告を09から14へバージョンアップしてから別のパソコンへ引っ越しした時の覚え書き
少し前に、普段使いのパソコンのOSをWindows7 32bitから64bitへと入れ替えたました。OSの入れ替えでトラブルらしきものは起きなかったものの、その時ちょっと困ったのが64bit OSで動かないソフトがいくつ […]
2015年のカレンダーは永岡書店のシンプル卓上カレンダー月曜始まりA6タイプに決定
毎年9月頃より翌年分の手帳やカレンダーなどが発売され、この時期に本屋さんなどに行くと専用コーナーが設けられていたりします。それ系のものが結構好きなので、この季節は見ているだけで楽しいです。 Business Calend […]
ジャストシステムがダウンロード製品全品15%オフというセールをしていたのでATOK 2014 for Windowsを購入してみる
7年ほど前にパソコンで使用するIMEをATOKに変え、それ以来ずっとATOKを使用しています。Android端末でも速攻ATOKアプリを購入していました。 途中でGoogle IMEに変えようかなと考えた時期もありました […]