ブログのRSSフィードをTwitterやFacebookへ一括して送信してくれるdlvr.itの設定メモ
このブログでは更新の通知を各種ソーシャルメディアに飛ばすようにしています。 以前は WPプラグインWordtwitを使って更新直後にツイート dlvr.itを利用して時間差で更新ツイート FacebookアプリRSS G […]
スマホ用WPプラグインWPtouchで表示されるスマホ画面にカエレバ・ヨメレバのcssを適用
ブログの記事中で本やなんらかの商品を紹介・解説する事があると思いますが、そんな時にはその商品へのリンクを一緒に貼っておく事が、読んだ人がいちいち探す手間が省けるので親切です。 直接のリンクでも構いませんが、どうせならアフ […]
定款に「署名押印」と記載されているが「記名押印」した議事録を登記申請の添付書類とした場合、申請は受理されるのか
結論を先に書いておきます。 定款に「署名押印」するようにと記載してあっても、「記名押印」した議事録を添付書類として提出すると大抵の場合登記申請は受理されます。 というように断言してしまうと、もしかして法務局によってはダメ […]
HootSuiteのカンバセーション(チャット)画面を非表示にする方法メモ-2012/09
ブラウザで使えるTwitterクライアントのHootSuite。 見やすい上に機能的にもかなり便利なので重宝しています。 以前にこの記事↓ ・TwitterクライアントHootSuiteでツイートの予約投稿をする超簡単な […]
FeedBurnerがようやく元に戻ったけれど、この先不安なので代替え案を考えてみる
ブログのRSSフィードをまとめて読み込み、広告の挿入などの加工をした後に別のRSSフィードして出力してくれるFeedBurnerという無料サービスがあります。 購読者数の計測が簡単に出来る点が便利。 また地味に日本語で操 […]
WPプラグイン@Anywhereが終了という事で、プラグインを使わずTwitterへのリンクを自動で貼るには
記事内のTwitterのアカウントに自動的にリンクを貼ってくれる【Twitter @Anywhere Plus】というWordPressプラグインがあります。 結構利用しているブロガーの方も多かったようなのですが […]
海外の無料WordPressのテーマファイルの中によくわからないコードがあった時、とりあえず調べてみる方法
前回の記事「そのテーマは安全?海外のWordPressテーマを導入する時に最低これだけは入れておくプラグインと安全の為の知識」の続きです。 海外のWordPressテーマを使用するにあたっては、それが公式サイトで配布され […]
そのテーマは安全?海外のWordPressテーマを導入する時に最低これだけは入れておくプラグインと安全の為の知識
フリーで使えるCMSには様々な種類がありますが、なんと言っても今一番人気があるのはWordPress。 世界一利用者の多いブログソフトウェアと言っても間違いではないでしょう。日本国内のみならず海外においても(むしろ海外の […]
ラーメン大陸の開発は中止となったけれど、知っておきたいそーめん大陸活用法【Twitter】
Twitter社が8月に発表したAPIのバージョンアップとガイドラインの変更が、様々な開発者に影響を及ぼしているようです。APIのアップデートにはまだ対応出来るとしても、ユーザー数の制限には頭を悩ましている事でしょう。 […]
SugarSyncの招待ボーナスをAdWords広告で集める事はDropboxよりも難事のようです
「なんごと」ではなく、難事(なんじ)です。 今現在、最も人気のあるオンラインストレージサービスはDropbox。 しかしそのDroboxの人気に肉薄しつつあるのがもう一つの雄、SugarSync。 後発ながらDropbo […]
Google XML Sitemapsで「Bingへの通知中に問題が発生しました。」とエラー表示されるので簡単に修正してみた
検索エンジン用にサイトマップを送信してくれるWordPressプラグインにGoogle XML Sitemapsというものがあります。 特に難しく設定しなくても簡単に扱えるので非常に便利。 色んなところで紹介されている有 […]
2012/11月からWindowsXPでGmailが見られなくなる?GoogleがIE8のサポート打ち切りを発表
米国時間の9/14、Google Appsは今後Internet Explorer8及びそれ以下のバージョンをサポートしないと発表しました。 サポートが取下げられるのは公式には11/15からとされています。10/26にI […]