Googleウェブマスターツールとアナリティクスを関連付ける設定方法 2013/6
アクセス解析にGoogle Analyticsを使っている方は多いと思います。 Gooleのサービスはそれぞれ関連性があり、ずいぶん前からですが、Googleのウェブマスターツールとアナリティクスも連携できるようになって […]
WordPressを普通のホームページっぽく見せるカテゴリ一覧出力プラグインList category Postsの設定覚え書き
WordPressのプラグインの中に、カテゴリー別に記事一覧を表示してくれるList category Postsというプラグインがあります。 WordPress Schwag / whiteafrican WordPr […]
TwitterのAPIが1.1に変わった事によりWordTwitが動かなくなったので少しファイルを書き換えてみた
昨年より予告されていたTwitterのAPI変更が予定通り行われ、APIver.1からver.1.1へと変わりました。それに伴ってAPI使用の際の様々なルールも変更されています。 ユーザ側としては、今まで使っていたTwi […]
WordPressのパーマリンク設定って結局何でもいいんじゃないかという話
新しくWordPressでサイトやブログを作る時に、結構最初に悩むのがパーマリンク設定です。パーマリンクとは固定のリンクの事であり、つまり各記事のURLをどのように設定しておくのかという話です。 URLは各記事にとって住 […]
GIMPで画像を合成する時に手動ではなく座標指定でレイヤーを移動させる方法
こちらの記事のスクリプトは現在配布が終了しています。 同じような機能のスクリプトが別にありましたので記事にしました。 →GIMPでレイヤーを座標指定で移動させるスクリプトが消えていたけど代わりのスクリプトを発見した ブロ […]
ローカル環境でWordPressのテーマをカスタマイズする時にダミーデータを読み込む方法メモ
新しく業務用サイトを作ろうと思い、WordPressを色々と弄りだしています。 結構久しぶりなので手順を一つ一つ思い出しながら進めていかなければならず、なんか面倒な感じになってきたので、次から同じような事に時間をかけない […]
もう全部レクタングル大でいいんじゃないの?アドセンスの広告ユニットの収益性が改善するらしい。
このブログでもそうですが、独自ドメイン+レンタルサーバーでブログを書いている人は、特定の商材を売っているのではない限りアドセンス広告を導入している事が多いと思います。 AdSense / Magnet 4 Marketi […]
しばらく使ってみて結局Windows Live Writerがあまり向いていないような気がしたのでやめる事にした
ブログの更新にあたり、しばらくブログエディタのWindows Live Writerを使ってみました。 よく言われているようにかなり便利なものだとは思います。 ローカルで画像を挿入した上にブログのCSSを適用してのプレビ […]
このブログがAVG ThreadLabsで危険サイトと判断されてから安全サイトへと評価が変わるまでの数ヶ月の事
以前にこのブログがMcAfeeによってブラックリスト入りしてから解除されるまでの記事を書きましたが、その続編のようなものです。 同時期にAVGによって危険サイト扱いされていましたが、最近チェックしてみるとそちらも解除され […]
Sleipnir4のお気に入り(ブックマーク)のデータを保存しているファイルとその場所
複数のPCを使い分けたり別のPCに移行したりするときに、ブラウザのお気に入り(ブックマーク)を共有できれば非常に便利です。 ポータブル版のブラウザを使っているとこんな時に楽。 何しろそのままフォルダ毎全部コピーして持って […]
平成25年大阪府行政書士会第64回定時総会(&会長選挙)がハイアットリージェンシー大阪で開催されたので行ってきた
2013/5/29(水)南港にあるハイアットリージェンシー大阪にて、大阪府行政書士会の第64回定時総会が開催されたので行ってきました。 今年は会長選挙の年でもあります。 ということで朝の9:00前にハイアットリージェンシ […]
Windows Live Writerで画像を最小ではなく常に元画像のサイズで挿入するようにする設定
以前の記事で書きましたが、ブログ投稿にかかる時間を少しでも軽減するためにしばらくの間ブログエディタのWindows Live Writerを試しています。 December 18th / Fiorenza Thompso […]