クリップボード拡張ソフトCliborの設定画面変更箇所覚え書き
クリップボード拡張ソフトというのは非常に便利なもので、PCを使う上でいつの間にか手放せないソフトのひとつとなっています。 この種のアプリには様々種類がありますのでいくつか試してみましたが、最終的に現在使っているのはCli […]
FastStone Image Viewer ver4.8 Portable版で画像にモザイクをかける方法
ブログに写真や画像を載せる際に、通常であれば何らかの画像編集・加工をする事が多いと思います。 画像編集には有料・無料含めて様々なソフトがあり、その機能も多種多様です。ただブログに掲載する程度の写真加工であればそこまでの多 […]
FastStone Image Viewer Portable版ver4.8に文字化けさせずに日本語化バッチをあてるわかりやすい図解手順
本来はイメージビューワなのですが、画像のキャプチャからレタッチやリサイズ・トリミングなどの編集までできてしまう高機能なフリーソフトのFastStone Image Viewerというビューワがあります。 本格的な画像の編 […]
リングノート対応の3つ折りシステミックを使うならノートはどう考えてもツイストリングノートしか選べないという話
ちょこちょここのブログでも書いていますが、現在持ち運ぶ手帳としてコクヨの3つ折りシステミックとキャンパスダイアリー、それにA5のリングノートをセットにして使用しています。 システミックとキャンパスノートの組み合わせが便利 […]
1文字フォントをインストールしてMicrosoft Wordで異体字の【西】を表示させる際の手順
以前の記事の中で異体字(旧字)で氏名を市役所に登録している人が、法務局にて登記する際に正字で登記される事についてのあれこれを書きました。 その記事の中でさらっと触れていましたが、氏名に異体字を使用して書類を作成する際、P […]
パソコンで書いた文章をQRコードにしてガラケーで読み取りキャリアメールにコピペする手順
最近はドコモのF-05CとWiFi専用機と化したAndroidのHTC ISW12HTの2台を持ち歩いています。 ガラケーとスマホを両方持ってみると身にしみて実感するのがガラケーのバッテリー持ちの良さです。とりわけISW […]
Evernote for Windowsがver5.0.2になって色々見た目が変わったのでいらないものを非表示にしたりあちこち触ったりしてみた
昨日Evernoteのクライアントソフトを立ち上げてみると新しいアップデートがあるとのお知らせが表示されたので、早速最新版にしてみました。 OSがWindowsなのでクライアントソフトはEvernote 5 for Wi […]
ムームードメインからスタードメインへとドメインの管理を移管する手順
現在所持しているドメインのいくつかを今まで利用していた管理サービスから別のところへと変更しました。 ドメインの移管については過去に何度かやってみた事があります。 しかし間が空くとすっかりやり方を忘れてしまう上、そこそこ手 […]
この10月は2013年度行政書士制度広報月間になるので近鉄松原駅前で広報活動してきた
毎年の事ですが、10月は「行政書士制度広報月間」となっています。 大阪府行政書士会の会報から引用すると 例年10月1日から31日までを「行政書士制度広報月間」として、府内の関係官公署や市町村およびその出先機関に対し、行政 […]
さくらサーバーからミニバードへWordPressの引っ越しをしたので手順覚え書き
このブログは今までずっとさくらサーバーで運営してきました。使っているCMSはWordPressです。 しかし最近、記事更新時などにエラーが頻発する事と特定の時間帯に管理画面が異常に重くなる症状がひどくなってきており、やむ […]
平成25年(2013年)度行政書士試験の試験監督員案内が来ていたので就任承諾書とか記入する
今年も例年通り11月に行政書士試験が開催されます。 平成25年度は11月10日(日)が試験開催日となっております。 毎年この時期になると同じような記事を書いているような気がしますが、今年も試験監督員として協力させていただ […]
【Android】Google公式のAdsenseアプリ「Google AdSense」が日本語とタイムゾーン変更に対応していたので乗り換えてみた
Googleのアドセンス収入を確認するためのAndroidアプリには、いくつか種類があります。 今年の7/31にはGoogleより純正アプリ「Google AdSense」も公開されています。 google adsens […]