アドセンスに表示される「ダウンロード」と書かれた広告がかなりうざいのでサイト側でブロックしているが、きりがない件
最近少しニュースになっていましたが、ネット上でセキュリティソフトを騙った詐偽まがいの広告が増えているそうです。 いわゆる「スパイウェアが検出されました」とか「PCがクラッシュ寸前です」などの警告のような文言が表示され、そ […]
無料画像圧縮サービスCompress PNG Images Onlineの使い方メモ
前回の記事で紹介したPNG画像を圧縮してくれる無料サービスCompress PNG Images Onlineの使い方のメモです。 Fagor Pressure Cooker / aMichiganMom Compres […]
無料のPNG画像圧縮サービスTinypngの代わりを探していたらCompress PNG Images Onlineといういい感じのものが見つかった話
サイトやブログの表示スピードというのはSEO上それなりに必要な要素と言われています。つまり表示の速いサイトほど検索結果で有利になりやすいという事。 とはいえGoogleの顔色をうかがいながら記事を作成していても何一つ楽し […]
【WordPress】プラグインMulti Device SwitcherでAndroidタブレットとスマホのテーマを振り分ける手順
最近ではサイトを作る際にまずはモバイルファーストという言葉がよく聞かれるようになってきました。このブログではスマホ向けにはWordPressプラグインのwptouchをちょっとだけカスタマイズしてつかっています。 レスポ […]
FeedBurner経由でのRSS配信をやめて元々のフィードURLに戻しました
ブログのサーバーを移転したついでにやろうやろうと思って放置していたRSSフィードの変更(変更というか以前に戻った)を行いました。 今までこのブログのRSS配信はFeedBunerを経由して行ってきました。 その理由という […]
Nexus7(2012)に自炊書籍を格納したSDカードを接続しPerfect viewerで見る方法
Nexus7やiPadなどのタブレット端末共通の弱点としてストレージの容量を増やせないというものがあります。従って容量の少ない機種を選んでしまうとファイル管理に気をつかわなければなりません。 しかしNexus7の場合は内 […]
このブログの運営サーバーをミニバードからファイアバードへ移行しました
以前から計画していた事ですが、ちょうど年末年始のアクセスが落ちている時期を見計らい、このブログを運用しているサーバーをネットオウルのミニバードから上位のファイアバードへと移行しました。 Moving out and mo […]
AndroidスマホISW12HTからNexus7へATOKの辞書データを移行する手順
メールアドレスや特定の住所など頻繁に利用するテキストを、使っているIMEに辞書登録して入力の手間を短縮している人は多いと思います。 普段使っているとその便利さを忘れてしまいますが、いざすべてを手入力しなければならない状態 […]
Nexus7(2012)とリュウドキーボードRBK-2000BT3をBluetooth接続する手順
Nexus7の2013年版が発売され(あまり売れていないそうですが)、2012バージョンの価格がずいぶん下がっています。 前から欲しかったという事もあったので、このたびNexus7(2012)を入手しました。おそらく電子 […]
楽天Kobo Arcの発売の陰で静かにKoboTouchとKobo miniが販売終了していた件
最近のタブレット端末市場は激戦区と化しています。 iPadにNexus7、Amazonに特化したAndroid端末のKindleシリーズなど、いざ購入しようと思ってもどれを買っていいものかわからないほど。 そんな中、先日 […]
Lead90のヘッドバルブ(ヘッドライト)ソケット交換の手順
大阪の場合、駐車スペースの問題もあって車で走り回るよりも小さなバイクで動き回る方が実は便利。 昔は400ccに乗っていましたがより小回りがきくように現在では90ccの原付に乗り換えました。乗っているのはHONDAのリード […]
SugarSyncの無料プランが終了だけど、自分の無料アカウントがそのまま継続してサービスを受けられるのか確かめる方法
米国時間で先日の12/10、クラウドストレージサービスのSugarSync社は来年2014年の8月から現在提供されている無料プランを終了すると発表しました。 クラウドサービスの継続利用を希望する無料ユーザーは、2014年 […]