モバイルガジェット
楽天Koboで青空文庫形式のテキストファイルを読みやすく縦書き表示できるePub3へ変換する為のかんたんな方法

ここ数ヶ月ほど電子書籍専用端末として楽天Kobo Gloを使用しています。 電子書籍を読むには専用のストア(Koboの場合はKoboストアか楽天books)で本を購入するのが一般的ですが、それ以外の方法として自炊した電子 […]

モバイルガジェット
今更ながらE-ink端末としてKindleではなく楽天koboを購入してみた理由

しばらくの間Nexus7に楽天koboやkindleアプリを入れて電子書籍を読んでいましたが、やはり電子書籍専用端末が欲しくなってきたので色々選んだ結果、楽天kobo gloを購入しました。 購入しましたというか6月頃に […]

郵便・宅急便
クリックポストが便利そうだったので疑問点を調べつつ実際に使ってみた

今年2014年の6月頃から郵便局の新しいサービスとして「クリックポスト」が開始されています。ちらっとサービス内容を見た限りクロネコヤマトのメール便にかなり似ていますが、クリックポストの方がお得そうな部分もありましたので試 […]

文具・文房具
作業時間計測用にタニタの小さな24時間バイブレーションタイマーTD-370Nを購入

個人事業で何でも自分でやらなければいけない状態では、なかなか物事が計画通りに進まない事があります。予定や計画をたてていても突然飛び込んでくる電話やメールなどに対応しなければならなかったり、あとはいつでもさぼろうと思えばさ […]

アフィリエイト
Amazonアソシエイトの報酬料率改定に合わせてもしもアフィリエイトのAmazonプロモーションも報酬率変更、ボーナス報酬もなくなった

来月2014/9月からAmazonアソシエイトの報酬率が特定のカテゴリを除いてほぼ固定となります。テーブル制(売れた商品数に応じて報酬料率が上がる)がなくなる事により収益が下がる人が多いと思いますが、個人的にはこのブログ […]

文具・文房具
カッターナイフの折った刃の処分方法に困った時は安全刃折処理器(ポキ)がひとつあると非常に便利

引きこもった状態で遠方の人相手に仕事していると郵便や宅急便のお世話になる事が非常に多くなります。また最近では買い物の大半がAmazonや楽天などネット通販を利用する事が多く、おかげで仕事でもプライベートでも何かと郵便や宅 […]

ソフトウェア一般
Word2013で段落記号(改行マーク)を表示するオプションの設定方法

仕事で最もよく使われているソフトといえばやはり今でもMicrofsoft Officeではないでしょうか。なかでもWordとExcel。Wordなら類似の代替ソフトも結構あるので他のソフトによる代用も可能ですが、Exce […]

クラウドサービスその他
Gmailでメールを検索した後にハイライト表示をオフにする操作

Gmailの操作についてちょっとメモ。 現在のところ複数のメールアドレスを運用していますが、そのうちのいくつかは自動でGmailに転送されるように設定し、一度Gmailを通してからローカルにダウンロードしています。 Gm […]

電子定款認証
行政書士電子証明書を安く購入できる割引クーポンが商工会議所で入手できるのでもらってきた

前回の記事の補足のようなもの。 行政書士電子証明書の購入と割引クーポンについて。 Award certificates / Ben Sutherland セコムトラストシステムズの行政書士用電子証明書には有効期間の長さに […]

郵便・宅急便
レターパックを受取人側からの申し出で後から郵便局止めにしてもらい、直接取りに行く事はできるのかという話

書類や小物を発送するには様々な方法がありますが、よく使うのがレターパック(旧エクスパック)です。現在レターパックには360円のレターパックライトと510円のレターパックプラスの2種類あり、ライトはポストへそのまま投函、プ […]

電子定款認証
行政書士用電子証明書は更新して継続利用する場合でも有効期限の開始日が自動的に前の電子証明書の終了時から引き継がれるわけではないという話

仕事柄、各種役所に提出する書類を見る機会及び作成する機会というのが多いわけですが、それらの書類に必ずつきものなのが「印鑑と押印」です。 日本ではどちらかというと自筆のサインより印鑑の方がありがたがられる傾向にあり、業務に […]

通信・回線
IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)とIIJmio公式ページの両方でBIC SIM(IIjmio)のLTE残量を確認する方法

現在格安MVNOのBIC SIM(IIjmio)+ルーターGL04Pという組み合わせで外出時のちょっとしたWi-Fi環境を補完しています。 契約しているプランは一番安いミニマムスタートプラン。 →IIJmio高速モバイル […]