【Android】2chMateのお気に入り登録方法と解除して星マークを消す方法
Androidアプリの2chMateには、パソコンで使用する専ブラと同じようにスレや板を「お気に入り」に登録する機能があります。 →2chMate - Google Play の Android アプリ 2chMateで […]
Vostro1520にWindows7 64bitをインストールしたら大容量記憶域コントローラーのドライバが不明となったので対処する
長らく据え置き用パソコンとして使用してきたDell XPS M1210ですが、もう少し画面の大きな物入れ替えと検討する事にしました。 というのも何かの際に持ち出せるようにと画面12インチのM1210を使っていたのですが、 […]
運転免許証の更新講習を受けに会場の松原商工会議所へ行ってきた
前回松原警察へ免許証更新の手続きに行ってきましたが、その時先延ばしにしていた更新時の講習の指定日がきたので受けに行ってきました。 運転免許証の更新を受ける場合、優良運転者ならば門真や光明池の試験場ではなく最寄りの警察署に […]
新しい行政書士電子証明書が届いたので電子署名用の設定をするまでの簡易手順メモ
以前の記事で、電子証明書の有効期限が切れて新しく行政書士電子証明書を申し込んだところまで書きましたが、ようやく届いたので設定メモ。 というか電子証明書の有効期限が9/9までのところ9/9にPINコードが届くという、狙いす […]
今年(2014年)から行政書士試験監督員になれる要件の確認が徹底されるようになった様子
毎年だいたい8月の終わり頃、行政書士会の単位会より送られてくる会報に試験監督員の募集要項が挟まれています。この場合の試験とは毎年11月に行われる行政書士試験。 今年平成26年は11月9日が試験日になっています。 行政書士 […]
ゆうちょダイレクトのトークン(ワンタイムパスワード生成機)を使って振込手続きをしてみた
金融機関におけるセキュリティ強化が叫ばれる中、ゆうちょ銀行のオンラインバンクであるゆうちょダイレクトが振込手続きなどで使用するトークン(ワンタイムパスワード生成機)の無料配布が開始されています。 自分も早速入手し、過去に […]
Sleipnir for Windows4.3.8が公開されていたのでアップデートしてみる
新しいブラウザはどんどんでてきますし、人のブログを巡回していればChromeを勧める記事が良く目に付きますが、なんだかんだといいつつ結局メインブラウザはSleipnir4のままズルズルきています。 何しろ新しいブラウザに […]
大阪府行政書士会よりメルマガでアンケートがきていたので答えてみた
大阪府行政書士会では週一でメルマガを発行しており、毎週火曜日に「大阪会通信」という名のメルマガが届きます。主な内容は大阪府行政書士会からのお知らせや本会のサイト更新についてのリンク集など。 Exam / albertog […]
WordPressプラグインCount per Dayを使ってアクセスカウンターをショートコードでサイドバーに表示
このブログではしていませんが、WordPressで書いているブログのサイドバーにアクセス数を表示させたりする事があります。 ※このブログでアクセスカウンターを設置していないのは、キャッシュ系プラグインをつかっているせいで […]
Evernoteのクライアントソフト(Windows版)がプチフリや応答無しの状態になる事が多かったのでデータベースフォルダを入れ直して解決
Evernoteを使う時にスマホやタブレットを使用する人も多いようですが、自分の場合はほとんどパソコンのみ。モバイル機器で利用するのは軽く中身を閲覧したい時だけです。 その為、手持ちのパソコンには全てEvernoteのク […]
楽天Kobo gloを購入してからしばらく経ったので使ってみての感想など書いてみる
楽天Kobo Gloを購入してから数ヶ月ほど経ちましたので、使用してみての感想などをダラダラと書いてみたいと思います。 やっぱり軽い これまではNEXUS7にkoboアプリをインストールして電子書籍を読んでいたのですが、 […]
A8.net経由のAmazonアソシエイトが2014/9より報酬料率変更、ダダ下がりの様子。
来月2014年9月よりAmazonアソシエイトの報酬料率が今までのテーブル制(売り上げに応じて報酬率が上がる)からほぼ全部固定料率に変更されますが、それにあたり気になっていたのが本家Amazon以外のASPの動向です。 […]