Dell Vostro1520に4GBのメモリを追加して6GBにする
先日Dell Vostro1520をメモリ4GBに増設しましたが、せっかく64bitOSを使用しているので更に追加で6GBへ増やしてみました。メモリスロットは2カ所しかありませんので、2GBのメモリを抜いて4GBのメモリ […]
【WordPress】プラグインYARPPでバージョンアップの際に記事タイトルが太字になるのをCSSファイル変更で修正する
WordPressのプラグインの中で関連記事を表示してくれるYARPPというプラグインがあります。正式名称は「Yet Another Related Posts Plugin」。 非常に人気のあるプラグインなので導入して […]
HHKB Professional JP用に巻き取り式のUSBケーブルを購入してみる
キーボードのHHKB Professional JP Type-Sを使い始めてから、何かより便利な使い方がないかといろんなユーザーのブログを読み漁りだしました。皆さん結構カスタマイズしたり一工夫を加えて使用している方が多 […]
HHKB Professional JP Type-Sをしばらく使ってみたので最初にした設定の覚え書きとか雑感とか
ひょんな事からPFUさんよりHHKBの評価機をいただくこととなり、かれこれ2~3週間ほど使わせてもらっています。 HHKBとは正式名称Happy Hacking Keyboardといい(株)PFUより販売されているパソコ […]
Dell Vostro1520にメモリを2GB追加して4GBへ増設
先日中古で入手したDellのVostro1520。ほぼジャンクのような状態でしたが整備してみると思いの外使える機種だったので驚いています。 さすがこの時代のCore2Duo機は侮れません。今でも十分通用するスペックです。 […]
新しいパソコンでScanSnap iX100を接続する時に登録パソコンを変更する手順
最近急なパソコンのトラブルに巻き込まれ短期間で3台ほどパソコンを乗り換えるはめになりました。そしてメインのパソコンでドキュメントスキャナのScanSnap iX100の接続設定をしている為、これも乗り換えるたびにそれぞれ […]
しばらく使ってみたのでScanSnap iX100とS1100を簡単に比べてみる
Wi-Fiでワイヤレス接続できるコンパクトなモバイルスキャナFUJITSU ScanSnap iX100が6月に発売されてもう3ヶ月近くが経ちます。一応ScanSnapアンバサダーな事もあり、PFUさんより発売開始後にi […]
Dell Vostro1520でHDDとSSDを入れ替える手順
Dell Vostro1520をHDDからSSDへ換装する手順の続き。 前回の記事でHDDのデータをHDDにコピーしてクローンを作成するところまで行いました。続いてHDDとSSDの換装作業に進みます。 前回記事 →Del […]
Dell Vostro1520を換装するにあたりデータをHDDからSSDにコピーする手順
先日DellのVostro1520を入手したのでゆっくりと設定等をカスタマイズしようと思っていたのですが、急に普段使いのパソコンの調子が悪くなってしまいほぼ動かなくなってしまったので、急遽乗り換え作業を行う事になりました […]
秀丸ファイラーは32bit版から64bit版へ設定を引き継げるのか試してみた
最近パソコンの乗り換えの為、新しいパソコンへ各種ソフトウェアの移行作業を行っています。ただ今回はWindows7の32bit版から64bit版への乗り換えのため、結構古いバージョンのまま使っていたソフトについてはインスト […]
Windows7 64bit環境でLogicoolのSetPointをインストールすると「サイドバイサイド構成が~」のエラーが表示される時の対処法
最近パソコンで使用するマウスがすべてロジクールのものになっています。 色々と試してみた結果、結局ロジクールのマウスが一番使いやすく、現在のところBluetoothマウスのM557とUnifyingのM525の二つを使い分 […]
Sleipnir4.3.8の検索バーで日本語入力に切り替えると真っ白な画面になって動かなくなる現象の対処法
先日ブラウザSleipnir4.3.8が公開されていたのでアップデートした記事を書きましたが、しばらく使っているうちに自分の環境で変な動きをするようになってきたので対策してみました。一応解決済みの話です。 検索バーで日本 […]