OAuth2.0に認証に対応したG Analytics 2をインストールすると401エラーがでたけど、どうにか動くようになった
G AnalyticsというWordPressプラグインがあります。 これはWordPressの管理画面でGoogle Analyticsの解析結果を見ることができるというプラグイン。公式で配布されているプラグインではあ […]
プラグインQuickCache Proの設定を引き継ぎながらZenCache Proに入れ替えてみる【WordPress】
WordPressのキャッシュプラグインQuickCacheがZenCacheへと名前を変更し、新しいプラグインとなりました。それに伴いQuickCache ProもZenCache Proへと変更になりました。このブロ […]
キャッシュプラグインQuick Cache ProがZenCache Proになりライセンス形態が変わったので調べてみた【WordPress】
このブログはWordPressで構築しています。 WordPressは何かと使い勝手はいいですが、アクセスが来るたびに動的にページが生成される仕組みの為、htmlサイトなどに比べるとどうしても表示が重くなってしまうという […]
List category postsプラグインを出力する為、WordPressのテンプレートファイルへ直接ショートコードを書き込む方法
カテゴリやタグの記事一覧を記事や固定ページに簡単に表示してくれる、List category postsというWordPressプラグインがあります。 →WordPress › List category posts « […]
ローカルでWordPressを扱う為に簡単と評判のInstant WordPressを使ってみた
WordPressを手元のパソコン内で動かせるようにWordPressローカル環境を構築してみました。 今までこういった時はXAMPPを使ったりBitnamiを使ったりしていたのですが、どちらも環境を整えるのがちょっと面 […]
Compress PNG for WP経由でアップロードした画像が壊れるからローカルでPNG画像を圧縮するPNGooを使う事にした
WordPressで作成したサイトはHTMLサイトに比べると表示スピードが遅くなりがちです。これはアクセスのたび動的にページを作成するというWordsPressの仕様上、避けられません。 その為ある程度以上アクセスが集ま […]
ファイアバードからミニバードへWordPressサイトを引っ越しした時の手順メモ
先日、このブログとは別に運営していたWordPressサイトのひとつをそれまで使っていたネットオウルのサーバーファイアバードからミニバードへと引っ越ししました。 Moving / darastar 元々、次にサーバーを契 […]
【WordPress】プラグインYARPPでバージョンアップの際に記事タイトルが太字になるのをCSSファイル変更で修正する
WordPressのプラグインの中で関連記事を表示してくれるYARPPというプラグインがあります。正式名称は「Yet Another Related Posts Plugin」。 非常に人気のあるプラグインなので導入して […]
WordPressプラグインCount per Dayを使ってアクセスカウンターをショートコードでサイドバーに表示
このブログではしていませんが、WordPressで書いているブログのサイドバーにアクセス数を表示させたりする事があります。 ※このブログでアクセスカウンターを設置していないのは、キャッシュ系プラグインをつかっているせいで […]
Google XML Sitemaps ver4以降でウェブマスターツールにうまくサイトマップが登録されにくいトラブルをどうにかしてみた【WordPressプラグイン】
WordPressプラグインの中にGoogle xml sitemapsという有名なものがあります。これは検索エンジン向けのサイトマップを作成してくれ、新しい記事などを更新した時にも自動でサイトマップを更新し更にクローラ […]
記事投稿時に画像を自動で圧縮してくれるWordPressプラグイン【Compress PNG for WP】を導入してみる
ブログの表示が遅くなる原因の一つに画像の読み込みスピードがあります。 高画質の画像ほどどうしても容量が大きくなってしまいますので、大量に画像を貼り付けたブログ記事など結構表示されるのに時間がかかったりします。 あまりに記 […]
【WordPress】有料プラグインQuick Cache Proのインストールと設定メモ
前回の記事からの続き。 有料化したWordPressプラグイン、Quick Cache Proのインストールを行います。 といっても普通にプラグインなのでWordPressのPluginsフォルダにアップして有効化すれば […]