行政書士会南大阪支部の定時総会が開催されたので河内長野荘まで行ってきた
2013/4/27、大阪府行政書士会南大阪支部の平成25年定時総会が開催されたので行ってきました。 会場となったのは近鉄長野線河内長野駅近くの天然温泉 河内長野荘。 ここ数年はずっと同じ場所で開催されています。 この会場 […]
Sleipnir4で開いているタブだけレンダリングエンジンをWebKit→Tridentに切り替えるのは簡単だった
Sleipnir4はWebKiが基本レンダリングエンジンのブラウザです。 ただしTridentエンジンを使用することも可能。 Switch / marceloilers Web ブラウザ Sleipnir 4 for W […]
Sleipnir4の履歴パネルが使いづらかったのでChrome拡張Better Historyを導入してみた
Sleipnir2ではブラウザの閲覧履歴を見る時に履歴パネルボタンを多用していました。閲覧履歴はそこまで頻繁に見るものではなかったのですが、うっかりタブを閉じてしまった時など非常に便利。 しかしSleipnir4に変わり […]
Sleipnir4のブックマーク(お気に入り)の管理方法はSleipnir2と少し違っていたのでメモ
Sleipnir4をインストールした際にSleipnir2のブックマークをそのまま引き継ぎました。Sleipnir2の時に使っていたお気に入りをそのまま移行した訳です。 久しぶりに見てみるとめったに使っていないようなブッ […]
Sleipnir4のデフォルト検索エンジンをGoogleに変更する方法と検索バーでGoogle検索できるようにする方法
ブラウザSleipnirにはデフォルトのままでは標準で独自の検索エンジン(中身はグーグル?)が搭載されています。 それはそれで構わないのですが、やはり使い慣れているGoogle検索そのままで使った方が何かと楽です。そのた […]
このブログがMcAfeeにブラックリスト入りされたと知ってから解除されるまでの数日間にしてみたこと
実は先日よりこのブログのドメインがセキュリティソフト会社のMcAfeeによりブラックリスト登録されておりました。 そしてなんだかんだとあった結果、やっと安全なサイトとしてブラックリストから解除されたので、その事の顛末を少 […]
Sleipnir2からSleipnir4へSuperDrag Extensionの設定を引き継ぐ手順
ブラウザSleipnirを使い続けている大きな理由のひとつがプラグインのSuperDrag Extensionの存在です。Sleipnir3が最初に出た時に、当分様子見だと思った原因はこのプラグインが動かなかったからです […]
Outlook.comメールのアカウントがブロックされても携帯電話の番号入力をせずに復活させる方法があったという話
ネット上では、いたるところでIDやパスワードの作成をせまられます。 それらのアカウント作成の際には、メールアドレスの入力だけで済むようなところもあれば、電話番号や住所の入力・生年月日まで入力しなければいけない事もあります […]
Sleipnir2で使っていたアドオンの代わりにSleipnir4にインストールしたChrome拡張6個と新しく入れたプラグイン5個
Sleipnir4になってWebKitが採用されChrome拡張アドオンがインストールできるようになりました。その代わり、かつてSleipnir2で使用していたプラグインや自作スクリプトは動かなくなった様子です。 ただC […]
Sleipnir4(Webkit版)にインストールしたChrome拡張アプリの削除(アンインストール)と管理する方法
Sleipnir4のレンダリングエンジンがWebKitになって一番良かったのは、Google Chrome等で使用できる拡張機能がインストール可能となった事です。 Sleipnir2で使用していたプラグインも、同等の機能 […]
Sleipnir4をインストールしてからとりあえずやってみた最初の設定覚え書き
先日Sleipnir4をインストールして以来、少しずつ設定を調整しています。 最初はSleipnir2に比べて取っつきにくいイメージがありましたが、触っているとほぼ一日で慣れてしまいました。 使ってみて感じるのが非常に動 […]
重い腰をあげてようやくSleipnir4をインストールした事とマウスジェスチャのカスタマイズ
現在メインのブラウザとしてSleipnirを利用しています。 PCにはFirefoxからChrome系、Operaなど色々ブラウザをいれていますが、メインと呼べるのはこちらです。 ただし使っているバージョンは2.9.16 […]