前回の記事の続き。

開示請求その他の方法により入手した【古物市場主名簿】の活用法について。

この【古物市場リスト】については色々と使い道があります。

the list
the list / sunshinecity

リストの使い道色々

実際に古物市場へ行く

ベタですが一番オーソドックスな使い道です。
手に入れたリストを元に古物市場の主催者(代表者)と連絡をとり、参加させてもらいます。
とはいえスムーズに事が進む訳ではないので注意が必要。

なかには古物商の許可は受けているものの、ほとんど市場を開催していないところもあります。
古物商許可取得していればオープンに誰でも参加できる市場もあれば、現在参加している他の古物商の推薦か紹介がなければ参加させてもらえないクローズドな市場もあります。

そのような場合はまずツテを探す事が重要。
地道な調査とアナログの人脈構築が必要です。
最初は参加を断られても、何度か接触すると参加を許可してくれる事もありますので、十分に気を遣いながら根気よくアタックしてみましょう。

時には一度諦めてみる事も大事。

リストを売る

一番最初の記事にも書いたとおり、ヤフオクで「古物市場 リスト」と検索するとズラっと表示されます。

Googleあたりの検索ワードで「古物市場 リスト 販売」と入力しても取り扱っている業者さんが数多くヒットします。
これも1つの方法。

ただ問題は、本当に売れているのか?というところ。
ヤフオクなどの入札件数をみてもわかりますが、ほとんど【儲かる】といえるほどは売れていないのが現状ではないでしょうか。

しかし後述しますが、実際に売れるかどうかよりも「この値段で実際に販売している」という【事実】のほうが本当は重要だったりします。

もしくは単体で商品としての売り上げはあまり考えておらず、何かの他の商品・サービスとの抱き合わせ、もしくはクロスセル用に置いている場合もあります。

無料で配布する

いわゆるフリー戦略が全盛を迎えているこの時代、この方法が最も効果的なのかもしれません。
とはいえフリー戦略といえども何でもタダにすればいいというものではなく、何のために無料で配布し、結果的にどこに繋げたいのかという計画が大事。

例えば行政書士であるのなら、当然【古物商許可申請代行】を業務として請け負えるわけですから、「当事務所へご依頼いただいた方には該当地域の古物市場リストを特典として無料で差し上げます」といった付加価値を付ける事が可能になります。

ここで実際に幾ばくかの値段で販売している事実があるのなら、「通常~円で販売しているこの商品を無料でプレゼント!」といったレターが活きてきます。

仮に古物市場リストを3000円の価格で販売していた場合、

人は2万円のサービスを3000円引きの1万7000円で購入しても、その場では「特をした」という感情を持っても、時間が経てば「2万7000円のサービスを購入した」という記憶しか残りません。

しかし、2万円のサービスを購入した場合に2万3000円分のサービスを提供されれば、「あそこに頼んで特をした」という強い感情が残ります。

なぜなら人は高いものを購入した後に、必ず自分自身に対して理由付けをしたがるからです。
このあたりについては、少し話がずれるので細かい事は省略しますが、こういった何かのサービスを販売する時の【特典】にするのも1つの方法。

ただそれをしたからといって爆発的に依頼が増える訳ではないので、そのあたりも注意が必要です。
また行政書士ではないので許可申請代行が出来ないというのであれば、自分のサイト・ブログでこんな商材こんな商材を販売orアフィリエイトすればいいだけです。ちなみにレターの中にある古物商許可申請代行で行政書士料金5万円というのはなかなかの値段だとは思いますが・・・

またこういった場合には、購入するお客様の所在地がバラバラになりますので、【古物市場リスト】を直接特典とするより、【古物市場リストの集め方】のノウハウをPDFファイルの情報商材として特典にする方が現実的です。

リストの集め方】自体を商材にしてしまうと「実際に古物市場のリストを用意する」という実働がなくなり、非常に身動きがとりやすくなります。
上でも述べた通り、地域を選ばないのでネット上で大量に配布するのに向いています。
ここまで行けば、この【リスト集めのノウハウ】を単体で無料配布するという方法も考えつくと思います。

これにより、自身のサイト上もしくは商材配信スタンドなどを利用して、【古物市場リストの集め方ノウハウ】PDFを配布し、その代わりに名前とメールアドレスを入手することが出来ます。
結果「オークション、古物、副業、週末起業、エコ、リサイクル」などのキーワードに興味のあるお客様のリストが手に入ります。あとはそのリストに対してメルマガ配信を行うことなどが可能になるので、手に入ったリストをどの方向に持っていくのかは自由。

当たり前ですが、リストに対していきなり営業メールを送ったりすればその場で解除されてしまいますので、最低限メルマガで見込み客を集める為の基礎知識とノウハウについて勉強してから始める方が吉。

ノウハウどうこうよりも、実際自分がメルマガを受け取る立場になって想像すれば大体わかると思いますが。
このように、行政書士が扱える許認可業務の中には、コンテンツ化・商材化して様々な用途に使えるものがたくさんあります。

ちなみに行政書士が扱える許認可業務の数は数万種類もあるとか。
単に書類作成・申請代行だけではなく、たまにはちょっと違った方向に活用出来ないものか?などと考えてみると意外な発見があり面白いです。そう考えるとこんな本などはインフォプレナーにとって宝の山と言えるかも。