Google XML Sitemaps ver4以降でウェブマスターツールにうまくサイトマップが登録されにくいトラブルをどうにかしてみた【WordPressプラグイン】
WordPressプラグインの中にGoogle xml sitemapsという有名なものがあります。これは検索エンジン向けのサイトマップを作成してくれ、新しい記事などを更新した時にも自動でサイトマップを更新し更にクローラ […]
無線運用ができないLet's note CF-N8をWi-Fi対応させる為に無線LANアダプタWN-G300UAを購入して運用してみた
現在使用しているLet's noteのCF-N8には無線LANカードが組み込まれておらず、Wi-Fiで運用しようとすれば何らかの無線LANアダプタが必要になります。 調べてみるとこの機種は分解してLANカードを組み込めば […]
秀丸ファイラーClassicを使い続ける事にしたのでライセンスキーを購入してみる
少し前にファイラーを秀丸ファイラーClassicへと乗り換えしばらく使っていましたが、すっかり馴染んでしまったのでライセンスを購入する事にしました。 →秀まるおのホームページ(サイトー企画)-秀丸ファイラーClassic […]
Let's note CF-N8用の大容量バッテリーCF-VZSU61Uをオークションで購入してみたら思った以上に使い物になった
少し前からサブ用途としてLet's noteのCF-N8を使用していますがこれがなかなかいい感じです。一世代前の機種となり現行のLet's noteと比べるとごつごつした分厚い形状ですが、それでもそこはやはりLet's […]
平成26年度の大阪府行政書士会会員名簿の配布希望者が募集されていたので申し込んでみる
2年に一度くらいこのエントリーを書いているような気がしますが、またこの季節がやってきました。大阪府行政書士会では現在のところ2年に一度、会員名簿を配布しています。 ただし全員に送られてくるわけではなく平成24年度より希望 […]
2014/9月からAmazonアソシエイトの固定料率が改悪されるというのでなんとなく他のASPやアメリカのAmazonアフィの報酬率を調べてみた
本日何の気なしにAmazonアソシエイトの管理画面を表示してみるとちょっとびっくりするニュースが表示されました。 Amazonアフィリエイトの料率が変更されるそうです。 具体的に何が変わるのかといえばこれ↓ ちょっと書き […]
ロジクールのBluetoothマウスM555bの後継機としてM557を購入してみる
いつの頃からかマウスといえばロジクールとなってしまい、他の会社のマウスは全くといっていいほど使わなくなっていました。 現在メインのパソコンで使用しているマウスはM555bです。 Unifying押しのロジクールにしては珍 […]
NTT西日本のMyビリングが見られなくなっていたのでNTTファイナンスのWebビリングに登録してみた
最近では様々な公共料金などの明細がオンラインで見られるようになっています。 大抵の場合、オンラインで閲覧できるように設定すると紙の明細が送られてこなくなるのでゴミにもなりません。 また明細の内容をPDFやCSVファイルで […]
NTTの転送電話(ボイスワープ)は固定電話がなくても回線だけあれば転送してくれるという話
ちょっとしたメモ代わりの小ネタ。 NTTの提供しているサービスのひとつにボイスワープ(転送電話)というものがあります。 →NTT西日本|電話のご案内公式|便利なサービス|ボイスワープ/INSボイスワープ これは固定電話へ […]
Thunderbirdのインストーラー版とポータブル版の両方で旧バージョンへダウングレードする為のファイルを入手する方法
昨日の記事の続きのようなもの。 FirefoxやThunderbirdのように頻繁にバージョンアップを繰り返すソフトウェアでは、アップデートによって挙動がおかしくなる事が多々あります。 単に設定が変更されただけであればユ […]
Thunderbird(Windows版)をver31にアップデートしたら変なトラブルが発生したけど解決したという話
長らく使い続けているメーラーのThunderbirdがつい先日ver31へとアップデートしていました。そういえばver24くらいから放置していたなと思って何も考えずアップデートを適用。するとなんだか変な事になってしまった […]
点がひとつの【樋】という異体字(旧字)をWordに表示させる方法
仕事柄、人名や住所などが記載された書類を作成する機会が多いのですが、その中でちょくちょく悩まされるのが同じ漢字なのに文字の形が違ういわゆる「異体字」です。 異体字は古い住所などにも存在しますが、特に戸籍上の人名において頻 […]