-
2016年06月06日
キーボードFilco Majestouch2 91テンキーレス茶軸を静音化して打鍵音を抑えてみ
日常的に使用するパソコンはノートばかりでデスクトップを触ることはまずありません。そしてノートパソコンで入力する時はほぼ外付けのキーボー...
-
2016年06月05日
Let's note CF-S10をWindows10に無償アップグレードしてみる
前回の記事でLet’s note CF-S10のSSDの容量を250GBにしたので、OSをWin7からWin10にアップグ...
-
2016年06月04日
EaseUS Partition Master freeでCF-S10のパーティション編集をす
前回Let’s Note CF-S10のストレージをSSD250GBに換装した際、パーティションをほとんどいじらずクローン...
-
2016年06月03日
Let's Note CF-S10のSSDを128GBから250GBへと換装する手順
普段持ち歩き用に使っているLet’s note CF-S10、サブ用途なのであまり容量がなくてもいいかと思いずっとSSD1...
-
2015年12月27日
I-O DATAのBluetoothアダプターUSB-BT40LEの設定メモ
手持ちのパソコンが全てBluetooth対応していたなかったので、簡単に対応させるためUSBタイプのBluetoothアダプターを購入...
-
2015年11月11日
Dell Latitude E5520のストレージをSSD120GBからSSD256GBに換装
今のところ据え置き用のノートパソコンとしてDellのLatitude E5520を使っています。ストレージは元々HDDだったものをSS...
-
2015年11月02日
ASUS X205TAをWin8.1からWindows10へアップグレードしてみる
X205TAを購入してしばらくWindows8.1のまま使っていましたが、そろそろいいかなと思ってWindow10へアップグレードする...
-
2015年10月27日
AnkerのモバイルバッテリーAstro E1がコンパクトで軽くて持ち歩きに便利
年々スマホやタブレットは高機能になってきています。 ただ高機能になればなるほどそれに追いついていないのがバッテリーの性能。 薄さを追い...
-
2015年10月15日
EPSON EP-707AをGoogleクラウドプリントで使用できるように設定する
現在使用しているEPSONのプリンタEP-707A。 通常は専用ドライバをパソコンにインストールし、Wi-Fi及び有線接続で使用します...
-
2015年10月12日
クリックポストの全角文字入力が面倒なときは秀丸エディタの全角変換マクロを使うと多少は便利
個人でクロネコヤマトのメール便が使えなくなった現在、一律164円で全国配送可能ながら追跡番号もついているクリックポストが活躍する場面は...
-
2015年09月28日
クラウドプリント対応でレーベル印刷もできる格安コンパクトなプリンターEPSON EP-707A
普段からできる限りペーパーレスになるように心がけていますが、それでも何かの印刷が必要な場面というのはあります。 それもごくわずかな機会...
-
2015年09月27日
ASUS X205TA用にフリーカットタイプのキーボードカバーを試してみる
先日購入したASUSのX205TA、元々の目的が持ち運び用途だったので保護用とキータッチの軽い防音目的にキーボードカバーをつけることに...
PC・外部機器