-
2017年01月07日
法人の印鑑証明書は管轄外の法務局(登記所)でも印鑑カードで取得できるという話
印鑑カードを使った法人の印鑑証明書取得について。 ちょっとした小ネタというかメモ。 相変わらず日本はハンコ社会。特に法的に重要な場面で...
-
2016年08月19日
Windows10のAnnivesary Update後に申請用総合ソフトで電子署名が失敗する
少し前にWindows10の大規模なアップデートであるAnniversary Updateが行われました。これがなかなか自動更新されな...
-
2016年06月14日
いつの間にか日本行政書士連合会のホームページがリニューアルしていたのでIDとパスワードを再設定
行政書士をやっていながらあまり行政書士会のサイトを見に行く機会はありませんが、それでもたまに必要なときがあります。といってもほとんどの...
-
2016年06月13日
Windows10にアップグレードしたら申請用総合ソフトで電子署名が失敗するようになったので修
数日前に手持ちのパソコンを全部Windows10にアップグレードし、その場で特にトラブルがなかったものの使っていけば何かあるだろうと思...
-
2016年04月05日
e-Taxを行政書士用電子証明書で利用する方法について覚え書き
だいぶ時期を外した感じはありますが、確定申告を行政書士用電子証明書で行った時のメモ。 開業届けを出して以来、最初の確定申告からずっと電...
-
2016年01月13日
申請用総合ソフトで電子定款認証の取り下げ申請をする手順メモ
最近では役所のいろいろな手続きが電子化されてきています。 なかでも自分が一番馴染みがあるのが電子定款認証。 正式名称は「電磁的記録の認...
-
2015年10月11日
定款PDFファイルに電子署名をしたあと保存しようとすると印影が消えてしまう現象の対処法
電子定款認証を行う際、PDFで定款ファイルを作成したあとそのファイルに電子署名をするという作業があります。 自分の環境ではこの工程がち...
-
2015年08月10日
行政書士会の支部研修で大阪地方裁判所の団体傍聴に行ってきた
少し前の話になりますが、行政書士会の支部研修で裁判所へ行ってきました。 日時は2015年8月7日。場所は北区西天満にある大阪地方裁判所...
-
2015年06月02日
大阪法務局では不動産や法人の登記相談が8月から事前予約制になるものの飛び込みもありという話
法務局といえば取り扱っている手続きは登記業務。 登記申請がらみは基本的に司法書士の業務範囲です。 とはいえ登記事由が発生する前段階での...
-
2015年06月01日
電子署名した電子定款ファイルの印影に変な「?(はてなマーク)」が表示される時の対処方法
株式会社を設立する際、まずは定款と呼ばれるその会社の目的やルールを定めた規定集のようなものを作成します。これは単に作成しただけでは効力...
-
2015年05月26日
大阪府行政書士会の2015年定時総会と政連定期大会に行ってきました
ここ数年はすっかり毎年参加してますが、今年2015年も大阪府行政書士会の定時総会へとやってきました。 場所は例年通り南港にあるハイアッ...
-
2015年05月17日
事務所FAX番号が変わったので大阪府行政書士会へ登録変更手続きをしてみる
世の中がこんなに技術を駆使した様々な通信方法であふれかえっているにもかかわらず、なかなか消える気配がないのがFAXです。 自分たちの仕...
行政書士