2015年行政書士南大阪支部の定時総会に参加してきました
毎年この時期すっかり恒例となってしまっていますが、今年も2015年大阪府行政書士会南大阪支部の支部定時総会へ参加してきました。
日時は4/25日。
会場は例によって近鉄河内長野駅近くの天然温泉 河内長野荘です。
総会自体は14時半開始ですが、自分は準備の手伝いなどもありましたので13時には会場入り予定。この時間帯だと送迎のバスもありません。
そんな訳で河内長野駅を降りてから狭い路地を抜け、
川を渡り、
軽めの山道を登り、
会場へ到着。
尋常じゃないくらいいい天気だったので、動きやすいといえば動きやすいのですがスーツ姿だと暑すぎです。
毎年のことながら一回たどり着いた段階で息が切れます。
会場準備
雲一つ無い空模様だったので景色も抜群。
とりあえず準備開始。
支部旗の設営をしたり、
総会の資料を準備したり。
参加される先生方も少しづつ到着。
総会開始
そろそろ開始の時間です。
総会の内容に関しては省略。
個人的な感想を述べるとすれば、行政書士は個人事業主であるという事をもっと意識した方がいいじゃないかなと思います。
特定の個人が行う事について、本会や支部が手取足取りケアして責任までとってくれるなんて、勤め人ならともかく各自独立して業務を行う士業でそれはあり得ません。
支部や会があれをしてくれないこれをしてくれないと、何かをしてくれる事だけ期待して頼り切り、ただ受け身なだけならそんな経営者の元では商売なんてうまくいきませんよという話です。
大多数の先生方は当然それを理解されていますが、中にはそうでない人もいるんだなという感じでした。
雑感としてはそんなところです。
あまり深い意味はありません。
総会終了後の懇親会
総会が終われば懇親会。
この会場は温泉付きの旅館なので、空いている時間に自由に温泉に入る事ができます。
タオルの貸し出し付き。
後はもう好きなように飲んだり食べたり。
終了
時間がきたので懇親会も終了。
ここは旅館でもありますので、飲んだ後温泉に入りそのまま泊まっていく事もできます。何人かの先生方も泊まっていかれていました。
自分はこの後難波に行く用事があったので、会場を出てとりあえず駅へと向かいます。
大阪市内は一見遠いように思いますが、実は南海線の難波駅まで河内長野駅から電車1本でいけるので、へたに松原近辺まで戻ってくるより交通の便がよかったりします。
外はすっかり真っ暗。
大阪といえどもちょっと市内を外れれば山ばっかりです。
来た道を逆戻り。川を越えたあたりからようやく明かりが道を照らしてくれるようになりました。
ほぼ丸一日がかりでしたが、これで2015年の南大阪支部定時総会は終了です。
平成27年(2015年)大阪府行政書士会の新年賀詞交換会に参加してきました 平成24年度行政書士試験の試験監督実施説明会に行ってきたので会場のマイドームおおさかのWiFi環境について 平成26年度(2014年)大阪府行政書士会の行政書士試験監督員説明会に行ってきました 自炊後の裁断本を売買することに問題があるのかないのかという話 ついにCDリッピングの時代が終わる・・事はなくDVDリッピングが終了という【改正著作権法2012】 総務省、警察庁に車庫証明申請の改善要請。これで行政書士の仕事が少し減るのでしょうか? 大阪府行政書士会から「会員名簿について」のお知らせが来ていたけれど、みなさんちゃんと処理しているのでしょうか