-
2014年10月15日
10月は行政書士広報月間なので広報活動をしてきました
毎年恒例ですが10月は行政書士広報月間です。 自分のいる地域では、駅前等で広報グッズを配布したり広報用ポスターを置いてもらうのと挨拶も...
-
2014年10月12日
オンライン請求により登記簿謄本を管轄外の法務局の窓口で受け取る事は可能だという話
商業登記簿謄本をオンラインで請求する時のメモ。 不動産や法人などの一定事項を法務局の登記簿に記載する事を登記といいます。 これにより権...
-
2014年09月10日
新しい行政書士電子証明書が届いたので電子署名用の設定をするまでの簡易手順メモ
以前の記事で、電子証明書の有効期限が切れて新しく行政書士電子証明書を申し込んだところまで書きましたが、ようやく届いたので設定メモ。 と...
-
2014年09月09日
今年(2014年)から行政書士試験監督員になれる要件の確認が徹底されるようになった様子
毎年だいたい8月の終わり頃、行政書士会の単位会より送られてくる会報に試験監督員の募集要項が挟まれています。この場合の試験とは毎年11月...
-
2014年09月03日
大阪府行政書士会よりメルマガでアンケートがきていたので答えてみた
大阪府行政書士会では週一でメルマガを発行しており、毎週火曜日に「大阪会通信」という名のメルマガが届きます。主な内容は大阪府行政書士会か...
-
2014年08月21日
行政書士電子証明書を安く購入できる割引クーポンが商工会議所で入手できるのでもらってきた
前回の記事の補足のようなもの。 行政書士電子証明書の購入と割引クーポンについて。 Award certificates / Ben S...
-
2014年08月19日
行政書士用電子証明書は更新して継続利用する場合でも有効期限の開始日が自動的に前の電子証明書の終
仕事柄、各種役所に提出する書類を見る機会及び作成する機会というのが多いわけですが、それらの書類に必ずつきものなのが「印鑑と押印」です。...
-
2014年08月01日
平成26年度の大阪府行政書士会会員名簿の配布希望者が募集されていたので申し込んでみる
2年に一度くらいこのエントリーを書いているような気がしますが、またこの季節がやってきました。大阪府行政書士会では現在のところ2年に一度...
-
2014年07月05日
点がひとつの【樋】という異体字(旧字)をWordに表示させる方法
仕事柄、人名や住所などが記載された書類を作成する機会が多いのですが、その中でちょくちょく悩まされるのが同じ漢字なのに文字の形が違ういわ...
-
2014年05月29日
平成26年大阪府行政書士会第65回定時総会と政治連盟の第31回定期大会が開催されたので参加して
多少記事タイトルに偽りあり。定時総会はさすがに時間的に間に合わないとわかっていたので、最初から委任状だけ提出していましたので不参加。な...
-
2014年05月01日
登記・供託オンライン申請システム用の申請用総合ソフトを複数のパソコンで同じデータを扱えるように
オンラインで登記申請や定款認証の申請などができる「登記・供託オンライン申請システム」というものがあります。 自分達行政書士がこれを使う...
-
2014年04月26日
2014年行政書士会南大阪支部の定時総会が開催されたので参加してきた
2014/4/26、この時節の毎年恒例ですが大阪府行政書士会の南大阪支部で定時総会が開催されましたので、毎度の事ながら参加してきました...
行政書士