Dell Latitude E5530のSSD換装手順続き。
前回の記事でHDDの中身をすべてSSDにコピーしてクローンを作成しましたので、次にHDDをパソコンから抜き出しSSDと交換します。

必要な道具はドライバー1本のみ。
ピンセットもあったほうがいいですが、なくても何とかなります。
交換するSSDはTranscend SSDの256GB。
トランセンド・ジャパン 2015-04-30
E5530からHDDを抜いてSSDと入れ替え
E5530から電源アダプターを抜き、ひっくり返します。

裏のカバーを外していきます。
まずバッテリーを抜き、裏カバーを止めているネジ2本を外します。


下方向にずらすような感じで裏カバーを外し、

この真ん中にあるのがHDDスロット。

HDDマウンタは4カ所のネジでとめられているのでこれを順に外します。

ネジを外した後、少し下にずらすとHDDが端子から抜けるのでそのまま取り出します。


HDD自体はこのマウンタに左右2カ所、合計4カ所のネジで固定されているのでこれも外します。

HDDを取り外しました。

SSDと交換します。

SSDにマウンタを取り付け。

あとは今までの手順を逆にたどっていくだけです。

電源をいれて確認
SSDへの換装が終了したのでE5530の電源をいれ、確認します。
念のため一回再起動しておきました。
確認したところ特に問題はなし。
無事SSDへの換装が終了したようです。
ベンチマーク
CrystalDiskMarkでベンチマークを確認。
換装前

SSD換装後

元のHDDが少し弱っていたというのもありますが、かなり数値も変わりました。実際に使ってみても起動・終了・ソフトウェアの立ち上がりなどが全く違った感じにキビキビします。
ひとつひとつの動作スピードが全然違いますのでかなり快適になりました。
関連記事
トランセンド・ジャパン 2015-04-30


