しばらく使ってみて結局Windows Live Writerがあまり向いていないような気がしたのでやめる事にした
ブログの更新にあたり、しばらくブログエディタのWindows Live Writerを使ってみました。
よく言われているようにかなり便利なものだとは思います。
ローカルで画像を挿入した上にブログのCSSを適用してのプレビューも簡単です。
Miss A Writes a Song / mrsdkrebs
ただ使ってみて、やはり以前のようにテキストエディタで文章作成・タグ打ち、WordPressの投稿画面に貼り付けて画像挿入、というやり方に戻す事にしました。
その主な理由は、ソースとプレビュー画面を行き来すると何故かソースの並びがおかしくなる、という点です。
例えばこんな風に作成した下書きがあったとして、
これをWindows Live Writerのソース画面に貼り付けます。
プレビュー画面だとこんな感じ。
これで次に編集画面で画像の位置や間隔などを弄って再びソース画面に戻ると、何故かタグに妙な間隔が空いたり、段落の最後に付けていたはずの<br />が全部段落の前に変更されたりします。
これは後から記事を修正したりする時にものすごく困ります。
パッと見て、自分が書いたもののはずなのにわけがわからなくなってしまいます。
そういえば昔アメブロでブログを書いていたときも、画像のアップロード機能がものすごく使いにくかった為、何とか使いやすいブログエディタはないかと探し回った結果、結局見つからず断念した事を思い出しました。
どうやら今回も同じ事になりそうです。
どこかに余計なタグを挿入しない、勝手にタグの位置を変えない、画像はドラッグ&ドロップで挿入可能、CSSを適用してのプレビューはちゃんとできるといった機能だけに絞ったブログエディタは存在しないものでしょうか?
切実に望むところです。
Excelより立ち上がりが数十倍早い表計算ソフトcalpetwin PDFファイルの特定の場所だけ簡単に塗りつぶして文字などを消す方法【Adobe Acrobat】 お忍びリネームがVistaで「oshiname.exeは動作を停止しました」と表示されてインストールできない時の対処法 EaseUS Partition Master Pro 11.9がハロウィンキャンペーンで10/27~28の24時間限り無料公開 クリップボード拡張ソフトCliborがver1.4.0にバージョンアップしてバックアップ機能が実装されたので触ってみた 11/21からEaseUS感謝祭開催、EaseUS製品の無料配布や割引セールあり Word2013で段落記号(改行マーク)を表示するオプションの設定方法