Facebookで友達を削除する方法-2012/09
今もさほど活用している訳ではないFacebookですが、一応アカウントは持っています。しかし正直なところそこまで使い方を把握している訳ではありません。 おかげであまりソーシャル内の空気感も読めていない状態です。 なんとな […]
Gmailのフィルタオプションを利用して特定のメールを迷惑メールに振り分けさせない設定
このブログでも時々登場していますが、フリーメールGmailは非常に便利なWEBサービスです。 なかでも特筆すべきはその強力な迷惑メールフィルタ。 最初から特に振り分けの設定をしなくても、迷惑メールと思わしきメールを自動的 […]
使い切れなかったアドワーズお試し券を、有効期限を無視してとりあえずキープしておく方法
※追記アドワーズの仕様変更により無料登録は出来なくなっています。(2012/10) グーグルのサービスを利用していると、節目節目にアドワーズ無料お試し券が送られてきます。これは3000円~7500円ぐらいまでが無料で利用 […]
グーグルアドワーズから「AdWordsの広告タイトルを長くして現在のクリック数を改善しませんか?」というお誘いメールがキタ
SEOにこだわるのがだんだんと面倒になってきた昨今、グーグルアドワーズよりこんなメールが届きました。 ※クリック率の向上数値は広告によって変更して案内されてるんじゃないかと思います。 その下に以下のような説明が続いていま […]
FeedBurnerのRSS配信画面(RSSフィード表示画面)を日本語表記にする方法
様々なHack系の書籍や記事などで、情報収集の際のRSSリーダーの有効性が語られています。しかし実際まだまだRSSって何?フィードって何?RSSリーダーとは?という人は多いようです。 その為、RSS配信に気をつかっても、 […]
ガラケーからFacebookに投稿する為の投稿用メールアドレスの探し方-2012/08
今現在スマホを持っていない自分としては、Facebookを見るのはほぼPC経由だけです。それが結構面倒であまり見に行く事もないような状態。 しかし単にFacebookに投稿するだけなら、わざわざPCからFacebookへ […]
ウェブマスターツールのメール通知が勝手に無効になっていてIE系(Trident)のブラウザだと有効化出来ない?
Google Main Search / MoneyBlogNewz なんだかネット上で話題になっていたので、グーグルウェブマスターツールの設定を確認してみると本当にメール通知設定が無効になっていました。 ・確認方法 ウ […]
アメブロの商用利用が本格的に禁止になったと聞いて調べたら士業のブログがほとんどダメじゃないかという話
春先頃にふと思い立ち、5月末頃に独自ドメインを取得、6月の頭にアメブロからブログのデータをwordpressへ移行。 6月中は合間を見つけて、移行してきた記事や内部リンクの修正作業。それがようやく終了し、この7月からなん […]
iGoogleの終了に伴い、似たようなサービスで代わりになりそうなものを4つほど探してみた
昨年のGoogle Desktop終了がまだ忘れられないところですが、Googleは更にiGoogleを含む、いくつかのサービスの終了を発表しました。 廃止される中で代表的なサービスはこれらです。 iGoogle Goo […]
URL短縮サービスbit.lyの新しくなった管理画面から自分のAPIキーを確認する方法
有名なURL短縮サービスのbit.ly 字数に制限のあるtwitterなどにURLを投稿する際に大活躍してくれます。 bitly | ♥ your bitmarks 普通にURLの短縮サービスを利用するだけなら特に何も必 […]
LinkedIn(リンクトイン)の表示を日本語表示に変える方法
現在日本ではMixi、Twitter、FacebookなどのSNSがかなりの人気です。 昔はSNSといえばMixiぐらいしかなかったのが、今では次から次へと新しいサービスが現れている状態。しかもなんだか全てに手を出さなけ […]
Yahoo検索でサイトの被リンクを調べる方法
昨年、検索エンジンのYahoo JapanはGoogleの検索エンジンを採用しました。その結果今ではどちらの検索結果もほぼ同じとなっています。 Yahoo! presentation / PalLoberg 「ヤフーがグ […]