WEBサービス
Facebookページが何もしていないのに勝手に消えたがその後何故かすぐに復活、SNSの使い分けを悩んでみた。

ブログの出張所的な扱いとしてFacebookページを作成されている人は多いと思います。ブログでしっかりとコンテンツを作り続け、それをFacebookページやTwitterで伝播させていくという、言わば王道の方法です。 F […]

WEBサービス
Yahoo!ウィジェット終了の告知があったので代わりに使えそうなデスクトップガジェットとカスタマイズソフト3点を探してみた

先日の10/31、Yahoo!ウィジェットからのお知らせのページにおいて、2012/12/12をもってYahoo!ウィジェットのサービス提供が終了するとの告知がありました。 告知文の中にあるように、現在ダウンロードしてい […]

WEBサービス
結局WinXP&IE8でも2012/11以降にGmailやGoogleカレンダーを見る事は出来るらしい-Google Chrome Frame

以前Google appsが2012/11月以降、ブラウザInterneto Explorer8及びそれ以下のバージョンをサポートしなくなるという記事を書きました。 こちら↓ ・2012/11月からWindowsXPでG […]

WEBサービス
Adwordsの無料お試し券が仕様変更してAdwordsチャージ券となったようです

このブログでも何回か触れているアドワーズの無料お試し券ですが、現在では少し仕様が変更されたようです。 この間までは、一切何の前払いもなく、お試し券に記載された金額分の広告がそのまま使えましたが、現在では「2500円を課金 […]

WEBサービス
スパムDMが初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと-【tviwtter】へのリンクが含まれているTwitterのDMが氾濫中

ネット上で様々な人とSNSでつながっていると、よくわからないメッセージが届く事があります。SNSのみならず突然のメールなどでも同じ。 たいてい営業や宣伝なのでスルーしておけば問題ありませんが、中には危険なものが含まれてい […]

WEBサービス
スマホとタブレットへの対応を考えてみたが、しばらく必要がないとの結論に達したのでガラケーの対応に専念してみた

このブログのアクセス解析をしていると、様々なブラウザが使われてるのがわかります。 例えば最近の解析を見れば トップ10はこんな感じです。どういった訳なのかChromeが一位。 10以下以降もそれなりに興味深いデータが続い […]

WEBサービス
ブログのRSSフィードをTwitterやFacebookへ一括して送信してくれるdlvr.itの設定メモ

このブログでは更新の通知を各種ソーシャルメディアに飛ばすようにしています。 以前は WPプラグインWordtwitを使って更新直後にツイート dlvr.itを利用して時間差で更新ツイート FacebookアプリRSS G […]

WEBサービス
HootSuiteのカンバセーション(チャット)画面を非表示にする方法メモ-2012/09

ブラウザで使えるTwitterクライアントのHootSuite。 見やすい上に機能的にもかなり便利なので重宝しています。 以前にこの記事↓ ・TwitterクライアントHootSuiteでツイートの予約投稿をする超簡単な […]

WEBサービス
FeedBurnerがようやく元に戻ったけれど、この先不安なので代替え案を考えてみる

ブログのRSSフィードをまとめて読み込み、広告の挿入などの加工をした後に別のRSSフィードして出力してくれるFeedBurnerという無料サービスがあります。 購読者数の計測が簡単に出来る点が便利。 また地味に日本語で操 […]

WEBサービス
SugarSyncの招待ボーナスをAdWords広告で集める事はDropboxよりも難事のようです

「なんごと」ではなく、難事(なんじ)です。 今現在、最も人気のあるオンラインストレージサービスはDropbox。 しかしそのDroboxの人気に肉薄しつつあるのがもう一つの雄、SugarSync。 後発ながらDropbo […]

WEBサービス
ガラケーからTwitterへ投稿する為の設定手順2012/09

これまで年に2度ガラケーの新機種を発表してきたドコモが、年に一度のサイクルへと変わりました。おかげで今最新の夏モデルは全てスマホ。ガラケーはどこへ行ったのかという状態です。 加えていよいよiPhone5も発表されるとあり […]

WEBサービス
TwitterクライアントHootSuiteでツイートの予約投稿をする超簡単な手順

以前はブログを更新するとWordPressプラグインのWordTwitを利用してTwitterへの通知を行っていました。 この方法ではWordPressで記事を公開すると同時に、自動でTwitterへ更新ツイートが飛ぶの […]