点がひとつの【樋】という異体字(旧字)をWordに表示させる方法
仕事柄、人名や住所などが記載された書類を作成する機会が多いのですが、その中でちょくちょく悩まされるのが同じ漢字なのに文字の形が違ういわゆる「異体字」です。 異体字は古い住所などにも存在しますが、特に戸籍上の人名において頻 […]
キャプチャソフトFastStone Captureの試用期間がそろそろ終了なのでライセンスを購入する
数週間前よりキャプチャソフトとしてFastStone Screen Captureを試用していましたが、あまりに便利な為ライセンスを購入する事にしました。 FastStone Captureはver5.3まで無料でしたが […]
スクリーンキャプチャソフト FastStone Capture ver7.7 ポータブル版の日本語化手順
このブログでは、何かを説明する時によくキャプチャー画像を使用しています。 画像を使用すると、文字だけで説明するよりはるかに伝わりやすくなるからです。 Cameras and Misc in the Case / alex […]
無料画像圧縮サービスCompress PNG Images Onlineの使い方メモ
前回の記事で紹介したPNG画像を圧縮してくれる無料サービスCompress PNG Images Onlineの使い方のメモです。 Fagor Pressure Cooker / aMichiganMom Compres […]
無料のPNG画像圧縮サービスTinypngの代わりを探していたらCompress PNG Images Onlineといういい感じのものが見つかった話
サイトやブログの表示スピードというのはSEO上それなりに必要な要素と言われています。つまり表示の速いサイトほど検索結果で有利になりやすいという事。 とはいえGoogleの顔色をうかがいながら記事を作成していても何一つ楽し […]
画像ビューワIrfanViewでPDFファイルを表示させる方法
画像ビューワIrfanViewでPDFファイルを見る設定について。 IrfanViewは様々なファイル形式を読み込めますが、インストールしたままではPDFファイルを表示する事はできません。ただしPDF形式で保存する事はで […]
画像ビューワIrfanView ver4.36の日本語化手順
最近Adobe Photoshop Lightroom5がずっと月額1000円で使えるというクラウドサービスを始め(申し込みができるのは一定の期間だけ)、話題となっています。 PhotoshopccやLightroomが […]
FastStone Image Viewer ver4.8 Portable版で画像にモザイクをかける方法
ブログに写真や画像を載せる際に、通常であれば何らかの画像編集・加工をする事が多いと思います。 画像編集には有料・無料含めて様々なソフトがあり、その機能も多種多様です。ただブログに掲載する程度の写真加工であればそこまでの多 […]
FastStone Image Viewer Portable版ver4.8に文字化けさせずに日本語化バッチをあてるわかりやすい図解手順
本来はイメージビューワなのですが、画像のキャプチャからレタッチやリサイズ・トリミングなどの編集までできてしまう高機能なフリーソフトのFastStone Image Viewerというビューワがあります。 本格的な画像の編 […]
1文字フォントをインストールしてMicrosoft Wordで異体字の【西】を表示させる際の手順
以前の記事の中で異体字(旧字)で氏名を市役所に登録している人が、法務局にて登記する際に正字で登記される事についてのあれこれを書きました。 その記事の中でさらっと触れていましたが、氏名に異体字を使用して書類を作成する際、P […]
JPG画像をあまり劣化させずに回転させてからブログなどに貼り付ける方法2つ
デジカメを縦に構えて撮った写真や横向きにスキャンした画像をブログやサイトに貼り付ける際に、回転させて方向を変えたい時があります。 普通に画像編集ソフトで回転させてから保存すればいいだけでは?と思いがちですが、これをやって […]
GIMPで画像を合成する時に手動ではなく座標指定でレイヤーを移動させる方法
こちらの記事のスクリプトは現在配布が終了しています。 同じような機能のスクリプトが別にありましたので記事にしました。 →GIMPでレイヤーを座標指定で移動させるスクリプトが消えていたけど代わりのスクリプトを発見した ブロ […]