無料のPNG画像圧縮サービスTinypngの代わりを探していたらCompress PNG Images Onlineといういい感じのものが見つかった話
サイトやブログの表示スピードというのはSEO上それなりに必要な要素と言われています。つまり表示の速いサイトほど検索結果で有利になりやすいという事。 とはいえGoogleの顔色をうかがいながら記事を作成していても何一つ楽し […]
画像ビューワIrfanViewでPDFファイルを表示させる方法
画像ビューワIrfanViewでPDFファイルを見る設定について。 IrfanViewは様々なファイル形式を読み込めますが、インストールしたままではPDFファイルを表示する事はできません。ただしPDF形式で保存する事はで […]
画像ビューワIrfanView ver4.36の日本語化手順
最近Adobe Photoshop Lightroom5がずっと月額1000円で使えるというクラウドサービスを始め(申し込みができるのは一定の期間だけ)、話題となっています。 PhotoshopccやLightroomが […]
FastStone Image Viewer ver4.8 Portable版で画像にモザイクをかける方法
ブログに写真や画像を載せる際に、通常であれば何らかの画像編集・加工をする事が多いと思います。 画像編集には有料・無料含めて様々なソフトがあり、その機能も多種多様です。ただブログに掲載する程度の写真加工であればそこまでの多 […]
FastStone Image Viewer Portable版ver4.8に文字化けさせずに日本語化バッチをあてるわかりやすい図解手順
本来はイメージビューワなのですが、画像のキャプチャからレタッチやリサイズ・トリミングなどの編集までできてしまう高機能なフリーソフトのFastStone Image Viewerというビューワがあります。 本格的な画像の編 […]
JPG画像をあまり劣化させずに回転させてからブログなどに貼り付ける方法2つ
デジカメを縦に構えて撮った写真や横向きにスキャンした画像をブログやサイトに貼り付ける際に、回転させて方向を変えたい時があります。 普通に画像編集ソフトで回転させてから保存すればいいだけでは?と思いがちですが、これをやって […]
GIMPで画像を合成する時に手動ではなく座標指定でレイヤーを移動させる方法
こちらの記事のスクリプトは現在配布が終了しています。 同じような機能のスクリプトが別にありましたので記事にしました。 →GIMPでレイヤーを座標指定で移動させるスクリプトが消えていたけど代わりのスクリプトを発見した ブロ […]
Wordから画像データを抜き出してemfからjpgへファイル形式を変換する方法
メールで画像データを送ってもらうようにお願いすると、時々ですがWordやExcelに画像を貼り付けて送ってこられる方がいます。 こちらに届いた画像データをそのまま使用する事はほとんどなく、たいていの場合なんらかの形で加工 […]
Windows版「Kakumaru Punch」-ドラッグ&ドロップで簡単に角丸画像を作れる【角丸君】その他
最近画像を角丸にするのが流行っているようなのでちょっと便乗した記事です。 以前に無料ソフトのGimpを使って背景透過の角丸画像を作る方法を紹介しましたが、あれは結構時間や手間暇がかかってしまいます。 関連記事 GIMPで […]
画像を綺麗に拡大してくれるソフトSmillaEnlargerがあまりに便利だったので使い方メモ
ブログや資料に画像を使う際縮小する事はよくありますが、拡大する機会はそんなにありません。しかも無理矢理拡大してみると画像がかなり汚くなってしまいます。 そんな中、画像を劣化させずに拡大できるソフトがSmillaEnlar […]
GIMPで角丸画像(四隅が透明、いわゆる背景透過)を作成する手順
無料の画像編集ソフトGIMPで角丸の画像を作る方法。 バナーやヘッダー画像のワンポイントに使ったりします。 普通に角を切り取っただけではその部分が白くなって残るので、そうではなく切り取った部分を透明にするやり方です。 ど […]
超軽量で持ち運べる画像編集ソフトAzPainter2で簡単にモザイクをかける手順
ブログをわかりやすくする為に記事内で画像を使用する事は非常に効果的です。 サイトの第一印象も変わる上、内容の伝わり具合も全然違います。 単純に画像を張り込むだけでもそれなりの効果はあります。 しかし何かの説明をする時や画 […]