Thunderbird
Thunderbirdのインストーラー版とポータブル版の両方で旧バージョンへダウングレードする為のファイルを入手する方法

昨日の記事の続きのようなもの。 FirefoxやThunderbirdのように頻繁にバージョンアップを繰り返すソフトウェアでは、アップデートによって挙動がおかしくなる事が多々あります。 単に設定が変更されただけであればユ […]

Thunderbird
Thunderbird(Windows版)をver31にアップデートしたら変なトラブルが発生したけど解決したという話

長らく使い続けているメーラーのThunderbirdがつい先日ver31へとアップデートしていました。そういえばver24くらいから放置していたなと思って何も考えずアップデートを適用。するとなんだか変な事になってしまった […]

Thunderbird
メーラーThunderbirdでメール作成するたびに毎回BCCへ宛先を自動挿入する方法

前回の記事でメールソフトのThunderbirdから送信したメールを自動でGmailの送信済みフォルダへ保存する方法について書きましたがその補足です。 方法としてはメールを送信するたびにBCCで自分宛に同じメールを送るよ […]

Thunderbird
Thunderbirdから送信したメールをGmailの送信済みメールフォルダに格納して自動でバックアップをとる方法

現在メインで使用しているメールアドレスは全て一度Gmailに転送し、Gmail経由でのみダウンロードするようにしています。こうしておけば後からメールを探すときにもGmailを検索すればいいだけなので非常に楽です。 またP […]

Thunderbird
Thunderbird17にしたらタイトルバーが消えたので復活させてみた-WinXP環境

Firefoxと同様にメーラーThnderbirdもこのたびver17へとアップデートしました。そこで早速バージョンアップしてみたところ、見た目が変更されタイトルバーが消えるという状態になってしまいました。 タイトルバー […]

Thunderbird
Thunderbird15からチャット機能が実装されたので早速試してみた。そしてそっと無効化。

つい先日メーラーThunderbird15が正式公開されました。 今回の目玉はチャット機能、Do not Track(追跡拒否)機能の実装です。 thunderbird-plugins / hr.icio 注目すべきはチ […]

Thunderbird
Thunderbird終了というニュースが流れているけど、Mozillaは開発停止するとは別に言っていない件

高機能メーラーThunderbird このブログでもたびたび記事にしている通り、非常に便利に使わせていただいています。 実際利用しているのはThunderbird Portableで、フォルダ毎Dropboxに突っ込むと […]

Thunderbird
Thunderbirdで、あるアカウントだけ急にメールの削除ができなくなった(ゴミ箱が消えた)時の対処方法

フリーのメーラーとして非常に高機能なThunderbirdですが、時折よくわからないトラブルが発生する事があります。 MoMo All Hands 2009-20090812-70 / roland フリーなので当然サポ […]

Thunderbird
ThunderbirdでGmailが突然つながらなくなる場合の対処法

業務用・プライベート用・その他特殊用途別など複数のメールアドレスを管理している方は多いと思います。 ただ、メールアドレスをあちこち登録したり公開したりしていると、送りつけられるスパムメールが尋常じゃないくらい増えてきます […]

Thunderbird
署名切り替えアドオン Signature SwitchがThunderbird7に対応

業務上でメールのやりとりをするのであれば、署名をつけるのが基本です。 ビジネスメールの最低限のマナーのひとつ。 参考→コストゼロで人脈と売上を増やす仕事の仕組み Quill etc / studentofrhythm た […]

Thunderbird
ようやくDisplay Mail User AgentがThunderbir6に対応

Display Mail User AgentというThunderbirdアドオンがあります。

Thunderbird
Thunderbirdで添付ファイルの展開・格納をカスタム attachment options

メーラーThunderbirdがver5にアップデートした際、メールに添付されたファイルの表示形式が変更されました。 従来であれば3ペインのメール画面の下にそのまま添付ファイルアイコンが表示されていましたが、ver5以降 […]