Let's Note CF-SX2のキーボードカバーはCF-SXシリーズ汎用の物がぴったり
持ち運び用のパソコンには必ずキーボード保護シートを付けるようにしています。剥き出しのキーボードと違ってキータッチがグニャグニャっとしたものに変わってしまいますが、そのほうが打ちやすいように感じるのでむしろ良い変化。 Ke […]
Let's Note CF-SX2にWinodws10をクリーンインストールする
前回の記事でLet's Note CF-SX2メモリを8GBまで増設したので、続いてWindows10をクリーンインストールしていきます。 購入した時点でCF-SX2にはWindows7がインストールされていました。 こ […]
Let's Note CF-SX2のメモリを増設して8GBにする
先日中古で購入したLet's Note CF-SX2。 メモリが4GBしかなかったので追加して増設していきます。 調べてみるとCF-SX2は最大でメモリを16GBまで積めるとのこと。 16GBを積んでしまってもいいのです […]
Let'sNote CF-SX2を入手したのでCF-S10と比較しつつWindow7とWindows10のどっちでいくか迷ってみる
持ち運び用のパソコンとして1年ほどLet' NoteのCF-S10を使ってきましたが、夏くらいには買い換えようと思っていたところ、程よい機種が見つかったので早速手に入れてみました。 手に入れたのは同じくLet's Not […]
Dell Latitude E5520をWindows10にアップグレードする
2016年7月の無償アップデート期限を迎え、Windows10へのアップグレードがほぼ強制みたいな状態となりあちこちでトラブルが生じているそうです。 これに対してMicrosoftが自動アップグレードを止める手順を公表し […]
Let's note CF-S10をWindows10に無償アップグレードしてみる
前回の記事でLet's note CF-S10のSSDの容量を250GBにしたので、OSをWin7からWin10にアップグレードしていこうと思います。 そろそろ無償アップグレードできる残り期間も少なくなってきているので。 […]
EaseUS Partition Master freeでCF-S10のパーティション編集をする
前回Let's Note CF-S10のストレージをSSD250GBに換装した際、パーティションをほとんどいじらずクローンを作成したので未割り当て部分などを残したままデータがコピーされています。 そこで換装後にパーティシ […]
Let's Note CF-S10のSSDを128GBから250GBへと換装する手順
普段持ち歩き用に使っているLet's note CF-S10、サブ用途なのであまり容量がなくてもいいかと思いずっとSSD128GBのままで使用していましたが、なんとなくなく手狭な感じになってきたのでもう少し大きめのストレ […]
Dell Latitude E5520のストレージをSSD120GBからSSD256GBに換装した手順
今のところ据え置き用のノートパソコンとしてDellのLatitude E5520を使っています。ストレージは元々HDDだったものをSSDに換装済み。 SSDに換装したことで全くストレスなく快適に使用できていましたが、SS […]
ASUS X205TAをWin8.1からWindows10へアップグレードしてみる
X205TAを購入してしばらくWindows8.1のまま使っていましたが、そろそろいいかなと思ってWindow10へアップグレードすることにしました。 Windows 10 Battlestation - Side / […]
ASUS X205TA用にフリーカットタイプのキーボードカバーを試してみる
先日購入したASUSのX205TA、元々の目的が持ち運び用途だったので保護用とキータッチの軽い防音目的にキーボードカバーをつけることにしました。 それなりに売れているノートパソコンあればそのキーボードの形にジャストフィッ […]
ASUS X205TAには噂通りMacBookAir11.6インチ用の保護ケースがぴったりだった話
先日持ち歩き用に購入したASUSのX205TA、設定もあらかた終わりようやく通常通り使えるようになってきました。 それにしてもはじめてのWindows8.1はなかなかくせ者です。 噂通りの扱いにくさ。そういいながらも慣れ […]