日記、雑記
登記申請書類が簡単に作成可能、AI-CON登記を試してみたので手順メモと考察

最近は、士業がAIにとって代わられるといった説をよく目にするようになり、それを証明するかのごとく、これまで士業が独占していた業務に新たな企業・サービスが参入するようになってきました。 今回、株式会社の役員変更手続きをする […]

日記、雑記
平成28年(2016年)より住基カードがなくなり公的個人の電子証明書はマイナンバーカードへ移行するという話

2月に入って確定申告のシーズン真っ盛り。 確定申告は直接役所へ出向いて、郵送、など様々な方法で手続きできますが、自分は個人事業主になって最初の申告からずっとe-Taxを利用してネットで手続きを行っています。書類での確定申 […]

日記、雑記
第8回高野街道まつり(2014年)に参加しに河内長野まで行ってきました

10/26に河内長野で開催されていた高野街道まつりに参加してきました。 高野街道まつりとは そもそも高野街道まつりとは何か?という説明を少し。 公式ページより引用 →高野街道まつり【河内長野市観光協会】 高野街道まつりと […]

日記、雑記
グラスの水滴対策に超吸水コースターを購入してみる

パソコンで作業をする時、たいていそばに飲み物を用意しています。 今くらいの気温になるとあまり感じませんが、夏の暑い盛りに氷を入れたコップを置いていると、結構気になっていたのがコップの回りに大量に滴る水滴でした。 当然下に […]

日記、雑記
部屋の片付けの際に、古い御守りを処分(返納)する方法

最近部屋をすっきりさせるために身の回りの物をどんどん整理しています。 片付けについて少し調べてみると整理術や収納術などかなり色々技術があるようですが、何よりも一番大事な事はまず捨てるという事です。 そういった訳で、長年必 […]

日記、雑記
消費税増税の陰で印紙税法も改正、領収書に印紙を貼らなければならない金額が5万円未満へ拡大

来月より消費税が8%へと増税されるという事で、値段の改定や対策など身の回りでもバタバタしています。でも駆け込み需要でもっと物が売れるのかなと思っていたのですが、想像よりも世間は冷静のようで消費税開始時のような混乱は見られ […]

日記、雑記
松原市内で10分以内に珍しい名字のハンコを作りたいなら市役所前に行けという話

仕事柄、官公署向けの書類を作成する機会が非常に多いです。 というよりそれがメイン業務。 そして役所向けに限らずですが、書類作成といえばつきものなのがハンコ。自分の場合は比較的電子署名(PDFなどの電磁的記録にサインする為 […]

日記、雑記
住基カードに格納された公的個人認証サービス電子証明書の有効期限を調べる方法

3月に突入し、確定申告の期限である3/15まであと少しとなってきました。 毎度ぎりぎりですがそろそろ申告しておかなければなりません。 今年もWeb上の確定申告書作成コーナーで必要なものを作ったあとにe-Taxで申請する形 […]

日記、雑記
経営に関与していない家族・知人の連帯保証の禁止

先日、といっても6/22の話なのでだいぶ前ですが、金融庁は金融機関が融資する時の連帯保証に関する監督指針を改正すると発表しました。 色んな方のブログなどでも触れられている内容なので今更ですが、つっこみどころというか疑問点 […]