-
2017年01月05日
秀丸エディタにマウスホイールで文字の拡大・縮小ができるようにするマクロを導入
最近普段使いのパソコンの液晶解像度がフルHDの1920×1080に変わりました。ちなみに15.6インチのノートパソコンなので、視認でき...
-
2017年01月03日
秀丸エディタの設定を32bit版から64bit版へ引き継げるのか試してみた話
パソコンを新調したり入れ替えたりした際に、まずなにはなくてもインストールしておくソフトのひとつに秀丸エディタがあります。基本、文章を書...
-
2016年08月06日
Nanaterryのバージョンアップはファイルそのまま上書きで大丈夫
アウトラインプロセッサーのNanaTerryの運用で少しメモ。 NanaTerryはポータブルで動作しますので、パソコンにインストール...
-
2016年08月04日
アウトラインエディタのWorkflowlyを使ってみようかと思ったけど結局NanaTerryに
何か新しいことを始めなければならなくなったとき、あまりにもやらなければいけないこと調べなければいけないことが多いと、いったい何から手を...
-
2015年04月05日
秀丸エディタで文中の数字だけ全角から半角へ簡単に変換するモジュールを使えるようにした
普段、文章を書くときはほとんどテキストエディタを使用しています。 使っているのは秀丸エディタ。 コードを書くならSublime Tex...
-
2014年06月02日
Nana Terryの保存先フォルダを変更した時に【メモの保存先フォルダが見つかりません】と表
最近ではすっかり廃れてきた感のあるアウトラインプロセッサというジャンルのソフトウェアですが、やはりこういった階層型のメモソフトというの...
-
2014年01月26日
アウトラインプロセッサのNana Terryを使う時にはとりあえずバックアップの設定をちゃんと
何度かこのブログでも書いていますが、サイトの原稿をまとめるなどの用途でアウトラインプロセッサのNana Terryを使っています。 非...
-
2013年12月05日
Notepad++のプラグインNppFTPを利用してサーバー上のファイルを書き換える為にFTP
このブログでもちょこちょこ言及していますが、Notepad++という非常に高機能なテキストエディタがあります。このエディタは単体でも優...
-
2013年11月03日
高機能テキストエディタNotepad++の最初にする設定変更覚え書き
最近プログラム用のエディタといえばSublime Textが「恋におちるエディタ」として人気ですが、Windowsには昔から有名なNo...
-
2013年10月26日
秀丸エディタのウインドウをワンクリックで左右に分割する方法
最近のエディタはどれも画面を2分割する事ができます。 秀丸エディタでも画面分割はできますが、普通にウインドウメニューを見ると上下に分割...
-
2013年05月13日
アウトラインプロセッサをFitzNOTEからNana Terryに変えてみた理由
最近新しくサイト作成&古いサイトのメンテナンスを計画し、ちょこちょこ進めています。 自分はデザインなどは専門ではありませんのでどう頑張...
-
2013年02月05日
新しいPCへ秀丸エディタを設定ごと移行するための図解手順
最近入手したXPS M1210に今までのPC環境を移行中。 長らくPCを使い続けていると、馴染んでしまって手放せなくなってくるソフトや...
テキストエディタ