-
2014年10月17日
大阪法務局でも平成27(2015)年1月からOCR用紙の配布が終了する様子
先日所用で谷町にある大阪法務局へ行った時のこと、待ち時間に暇だったので館内にあるパンフやチラシを眺めてるとこんな告知物を発見しました。...
-
2014年10月15日
10月は行政書士広報月間なので広報活動をしてきました
毎年恒例ですが10月は行政書士広報月間です。 自分のいる地域では、駅前等で広報グッズを配布したり広報用ポスターを置いてもらうのと挨拶も...
-
2014年09月09日
今年(2014年)から行政書士試験監督員になれる要件の確認が徹底されるようになった様子
毎年だいたい8月の終わり頃、行政書士会の単位会より送られてくる会報に試験監督員の募集要項が挟まれています。この場合の試験とは毎年11月...
-
2014年09月03日
大阪府行政書士会よりメルマガでアンケートがきていたので答えてみた
大阪府行政書士会では週一でメルマガを発行しており、毎週火曜日に「大阪会通信」という名のメルマガが届きます。主な内容は大阪府行政書士会か...
-
2014年08月01日
平成26年度の大阪府行政書士会会員名簿の配布希望者が募集されていたので申し込んでみる
2年に一度くらいこのエントリーを書いているような気がしますが、またこの季節がやってきました。大阪府行政書士会では現在のところ2年に一度...
-
2014年05月29日
平成26年大阪府行政書士会第65回定時総会と政治連盟の第31回定期大会が開催されたので参加して
多少記事タイトルに偽りあり。定時総会はさすがに時間的に間に合わないとわかっていたので、最初から委任状だけ提出していましたので不参加。な...
-
2014年04月26日
2014年行政書士会南大阪支部の定時総会が開催されたので参加してきた
2014/4/26、この時節の毎年恒例ですが大阪府行政書士会の南大阪支部で定時総会が開催されましたので、毎度の事ながら参加してきました...
-
2014年03月23日
行政書士が業務上発行する領収書に収入印紙が貼られない1つの理由
通常商品代金やサービス料金を受け取った場合、その金額(税抜き)が3万円以上なら収入印紙を領収書に貼る必要があります(法改正があり201...
-
2014年03月07日
職務上請求書が偽造防止策強化の為、新様式に改訂されたので行政書士会で無償差し替えしてもらった
行政書士の使う職務上請求書の様式が改訂されたので交換に行ってきました。 職務上請求書とは正式名称「戸籍謄本・住民票の写し等職務上請求書...
-
2014年03月06日
大阪府行政書士会の倫理研修(コンプライアンス研修)に参加してきました
大阪府行政書士会で開催された倫理研修を受講してきました。 なぜならば、昨年終わり頃にこんな通知が届いていたからです。 平素は会務運営に...
-
2014年03月01日
法務局でのOCR用申請用紙配布がこれからは終了になるらしい
「法務局でのOCR用紙の無料配布が中止になる」という噂を聞いたので調べてみたところ、どうやら本当のようでした。 →法務省:OCR用申請...
-
2014年01月10日
大阪府行政書士会開催の平成26年(2014年)新年賀詞交歓会へ参加してきました
2014年の1/10、行政書士会の新年賀詞交歓会へ出席してきました。 この交歓会は毎年1月の上旬に知事・国会議員・府・市議会議員・関係...
行政書士一般